physio
医療/保険

🏃‍♀️ランナーに多いケガ (第3回) ランナーズニー

ランナーに多いケガ③

ヒザのお皿のまわりが痛む?それはランナーズニーかもしれません

膝の痛みはランナーにもっとも多いケガのひとつ。中でも「膝蓋大腿部痛症候群(PFPS)」は、膝のお皿(膝蓋骨)まわりや奥に痛みが出る代表的な障害です。

症状の特徴

  • 階段の昇降、坂道、長距離ランニングで膝に違和感や痛み
  • しゃがみ動作、正座、長時間の座位などでも痛みが増す
  • 特に膝の前面〜やや奥の深部にズーンとした痛み

主な原因は?

この障害の背景には、大きく分けて柔軟性の問題筋力(安定性)の問題の2タイプがあります。

タイプ①:柔軟性の低下(特に男性に多い)

  • 太ももの外側(腸脛靭帯)の硬さや筋肉の過緊張
  • 筋膜張筋や大腿筋の過使用により膝蓋骨が外側に引っ張られる

タイプ②:筋力・安定性の低下(特に女性に多い)

  • お尻(中臀筋、小臀筋)や太もも、ふくらはぎの筋力低下
  • 着地時に膝が内側に入り込み、膝関節にねじれやぐらつきが生じる

対処法

  • 炎症がある場合はアイシングや安静、理学療法での初期治療
  • フィジオの指導のもと、柔軟性の改善ストレッチや筋力トレーニングを開始
  • リハビリ中でも、痛みが出ない範囲で自転車や水中ランニングで体力維持
  • 状態に応じて徐々にランニングへ復帰していきます

フィジオからのアドバイス

痛みがあるまま走り続けると関節軟骨に過度な負担がかかり、症状が慢性化します。
早期に評価・治療を受けて、再発しないための正しいフォームと筋力バランスを取り戻しましょう。



The post 🏃‍♀️ランナーに多いケガ (第3回) ランナーズニー first appeared on Metro Physiotherapy.

->全文はこちら

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

概要・お問い合わせ

関連記事

その他の記事はこちら