歯の食いしばり・歯ぎしりと多発性硬化症の関係
The post 歯の食いしばり・歯ぎしりと多発性硬化症の関係 first appeared on Metro Physiotherapy.->全文はこちら
★★★ 自分でできる認知行動療法 ★★★
自動思考(認知のゆがみ)の特徴
私たちは物事を、自動的にある方向に認知してしまう癖や、考えてしまう思考の癖が、
個人それぞれにあり、それによって気分や精神状態が左右されているものです。
その認知や考え方の癖がもし気分を引き下げ、精神衛生を悪くする方に影響している
ならば、その癖の特徴をよく知って、より客観的、適応的な認知や思考に変えて
いきましょう。
以下のような考え方をしてしまう傾向はありませんか?
★ 決め付け
自分自身や他人、出来事などをありのままに説明したり受け入れたり理解したり
するのではなく“白か黒か”あるいは“善か悪か”“優れているか劣っているか”)と
いった視点から決めつけてしまうこと。
例:「どうせ自分は大学の成績が悪かった」
「テニスを始めても、どうせ上達しないだろう」
「あんなに彼女は上手くいっているのに、私は全然ダメだ」
シドニーこころの相談室 (サイコロジスト やのしおり)
St. James Trust Building, Suite 219, Level 2, 185 Elizabeth Steet, Sydney 2000
0416-006-835
The post 歯の食いしばり・歯ぎしりと多発性硬化症の関係 first appeared on Metro Physiotherapy.->全文はこちら