街中の移動に便利だけど注意点も!? オーストラリアの電動スク...
近年、世界中で普及している電動スクーター。その手軽さとコンパクトさから、混雑しているエリアの移動手段として人気が高まっ…
匿名
オーストラリアに来て身につけるべきもののひとつ。それが
キログラムの概念だ。スーパーでお肉を買うときもチャイナ
タウンで野菜を買うときでも、目にする表示は○/kg(1kg
に対する値段)。日本ではあまり見かけたことがない表示方
法。パッとみて、どれくらいの重さが必要かわからない。だ
から頼めない、買うのが少し怖い。食べきれないほどの量
だったら、結構重かったらどうしよう。私はいつもそういう
不安があった。大体の重さを知るべく、パソコンで検索でき
るのはせいぜいお肉。野菜に限っては日本の数倍の大きさだ
し、参考にしようがなかった。そこで役にたつのはやっぱり
英語とボディランゲージ。「その胸肉を一枚、えびは手の平
いっぱいくらい」と、手を使いながら注文し、野菜は残念な
がら経験という方法以外は浮かばなかった。英語はもちろ
ん、シドニーではこんなことも生活するうえで身につけなけ
ればいけないのだと思う。
近年、世界中で普及している電動スクーター。その手軽さとコンパクトさから、混雑しているエリアの移動手段として人気が高まっ…
チャイルドケアコースに興味がある方必見! iae主催!「チャイルドケア」コースに特化したオンライン留学フェアを開催します!…
Drキムに聞いてみよう! 4歳になる子どもが歯医者に行きたがりません。虫歯がないか心配です。どうしたら良いでしょうか? …
昨年大好評だった「The PREMIUM MALT’S HOUSE」が、今年もシドニーで開催! 昨年も多くの人が参加した「サントリー・ザ…