英語は聞けるようになってきた!肝心のスピーキングはどうしたら...
はじめに 「リスニングはできるようになったのに、いざ話そうとすると英語が出てこない…」 そんな経験、ありませんか? 一般英…
日本では、スーパーやコンビニで見かける、’助六寿司’
稲荷(いなり)と巻物が入っているのですが、この 助六 の由来、ご存知ですか?
これは、歌舞伎の演目のひとつ 助六所縁江戸桜(すけろくゆかりのそとざくら)からきているそうです。
主人公は助六、そして彼の愛人、吉原の花魁(おいらん)である、揚巻(あげまき)。
この揚巻の、揚・・・油揚げの稲荷寿司、
巻・・・のりで巻いた、巻き寿司、
と江戸っ子らしい洒落でなぞらえて、この2つの寿司を詰め合わせたものを、助六寿司、というようになりました。
巻物は、太巻き、細巻き、どちらでも。
昔、運動会のお弁当に入っていた稲荷はおいしかった・・・。
油揚げや、味付き稲荷の皮、ここでも手に入るので、ご家庭でもお楽しみいただけますね。
寿司スタジオには、いなり、ないんです。(だいぶ前に、ランチ営業したときだけ、ありましたが・・・)
すみません・・・・・。
きょうも、お客様、スタッフの感謝です。 たか
はじめに 「リスニングはできるようになったのに、いざ話そうとすると英語が出てこない…」 そんな経験、ありませんか? 一般英…
今回の記事では、シドニーで英語を学びたいけれど「費用が高い...」「学校に馴染めるか不安...」という方にぴったりの語学…