妊婦の無料予防接種スタート!赤ちゃんのRSV感染予防のために
オーストラリアでは、ほとんどの乳児が生後2年以内にRSウイルスに感染し、毎冬1万2,000人が重症で入院しています。また、世…
おはようございますLilyです♪
昨日は世界共通の母の日でしたね~。
みなさま、いかがお過ごしでしたか?
離れているお母さんへ、
近くのお義母さんへ、
「いつもありがとう」を伝えられましたか?
日本に居る私を産んでくれたママへ☆
リチャードを産んでくれたママへ☆
去年初めて出産したママ1年生の妹へ☆
ブリスベンのホストマザーへ☆
母の日のルールその1
'On that day' is very important!
まずは、カード選び。
日本よりも圧倒的に種類が多いので、選んでるだけでワクワク♪
それぞれのママに一番合ったカードを選んだら、リチャードと一緒にメッセージ。お絵かき。シールぺたぺた。
日本には1週間前にポストに投函して、オーストラリア国内には木曜日に投函
完了。
それぞれのママからJust土曜日に到着したよ~って電話がよし、成功☆
次にPressie。
日本のママへは、このサイトでお花を送ってあげました。
これは「海外に住んでいる人もお母さんにお花を・・・」というキャッチフレーズに吸い寄せられてクリックした先(笑)
JAMSのTOPページには、'海外に住んでいる人'向けのサイトバナーが自動的に入ってくるから
欲しい情報が欲しいタイミングでGETできるんです
何かに迷ったり困ったりした時はJAMSのTOPページをネットサーフィンしてみて下さいねきっとその何かが見つかるはず
そして、リチャードママにはT2の紅茶セットとロクシタンのローズキャンドルを☆
前日の夜の会話は、またまたリチャードのFavour!
「明日は、8時にママの家だからね♪」
「8時!? 8時起きじゃなくて、8時着??」
「僕が朝ごはん作ってあげるから」
「・・・オーケー。8時ね。ってことは、7時に家を出るの??ってことは、6時起き・・・」
どうしてこうオージーは、朝が早いのを好むんだろう。謎すぎる。
ブランチっていう洒落た言葉もあるんだから、10時ぐらにすれば8時起きでいいのに!!
まぁ。それが毎年恒例っていうのだから、嫁としては当然行かないってわけにも行かず。。時間を変えられるほどまだ発言権もない(笑)
とりあえず、必死で起きるしかないなぁ。
日本ではイベントって言えばメインはディナーになりがちだけど、
オージーはブレッキーを好む!これはとてもおもしろい違いですよね
とりあえず、無事8時着よく起きれたな~。正しくはよく起こされたなぁ。。チームワークは完璧☆
リチャードママとラウンジルームで紅茶を飲みながら今日は空が青くて、綺麗だね~なんて平和な話を。
Pitt Waterに浮かぶヨットを見ながら、きっとあの上でもこうして母の日が行われてるんだろうなぁ~。。。
完全に頭が回ってない私とは大違いのリチャードは、大活躍
母の日のルール その2
Do not come to kithchen! Mum!!
ブルーベリーとバナナ&リコッタチーズのパンケーキを作ってくれてます
リチャードパパと二人でチームワーク抜群!すごい!すごい!!がんばれ~☆
私はその間、リチャードママと平和な話をしながらテーブルセッティング。
リチャードママはとてもインテリアのセンスがいいカルチャーが違うからこそ、おもしろい!
食事や状況に応じてどのテーブルを使うかも違うらしい。これは、朝ごはん用。4人までの簡単なランチやティーもここ☆
クロスやプレートも、色々な状況に応じるみたいで…色々とお勉強させてもらってます♪
できた~Butter Milkをたっぷり使ったNaughtyなパンケーキは、リチャードの大得意なお料理のひとつ。
「おいしい?おいしい?」って何度も聞いてるリチャード(笑)
何回聞くねーん!!って内心思いながら、さすが長男☆褒められ好き☆
リチャードママも、パパも、いっぱい食べてくれて大満足のご様子
それからまた平和に時間が流れて・・・日曜日のお約束☆Sunday Paperを読みながら世間話。
「今日は、本当にありがとう今までで最高の母の日だった
」
リチャードママにお別れのキスをしてる時・・・リチャードパパからサプライズ☆
「Happy Unmother's day」とまたまたジョークを言ったかと思うと、なんとお花をもってきてくれた!え?私に??
ウィンクで返す素敵すぎるリチャードパパ
黄色とピンクの花びらが綺麗なローズの香りで、最高に嬉しいサプライズ☆
母の日のルール その3
HAPPY WIFE☆HAPPY LIFE☆
お家に帰ったら、日本のママから国際TELが!
「お花が届いたよ~!綺麗な紫陽花をありがとう」
今日は何回、ありがとうって言ってもらったかな~。人に喜んでもらうのって、自分が幸せになる最短距離のような気がするなぁ。
新しい一週間が始まりましたね♪
今週は、いつもより「ありがとう」って言ってもらえるような行動を心がけようと思うLilyでした♪
Have a great week!!
オーストラリアでは、ほとんどの乳児が生後2年以内にRSウイルスに感染し、毎冬1万2,000人が重症で入院しています。また、世…
有給インターンシップで今の環境をガラッと変える! ワーホリでオーストラリアに来たのに思うように英語を伸ばせていない方…
はじめに シドニーはオーストラリア最大の都市であり、人口は約500万人。 日本から直行便で約10時間とアクセスしやすく、ビジネ…
はじめに 今回は、保険未加入のままオーストラリアに来た方や、セカンドワーホリで新たに保険が必要な方に向けて、現地で加入で…