2012年6月21日に国勢調査の結果が発表になりました。オーストラリアでは5年に一度、国勢調査を実施しています。今回発表になったのは、2011年に実施された国勢調査の結果です。
これによると、オーストラリアの総人口は2,150万7,719人で、その前の2006年国勢調査と比べると、約165万人、8.3%の伸びです。特に資源ブームが影響してか、西オーストラリア州の人口増が一番大きく、2006年から28万人、14.3%の伸びを示しています。次いで、クイーンズランド州の42.8万人、11%の伸びでした。
ちなみに10年前と比べると、人口は14.6%の伸びです。年齢の中央値は37歳で、10年前の35歳から2歳増えています。これってオーストラリア社会が高齢化しているということでしょうか。
総人口のうちオーストラリア国内で生まれた割合は69.8%で、海外生まれは24.6%。これは10年前の72.6%、21.9%と比べると、国内出生者が減少して、海外出生者つまり移住者が増加していることを示しています。その結果、家庭で英語を話す人の割合も、10年前は80%だったのが、76.8%に減ってきています。英語に次いで多い言語は中国語、次いでイタリア語です。
移住者ですが、特に近年は、中国人とインド人の移住者が急増しています。インド生まれの移民が2倍以上に増え、中国やタイ、イラク生まれも50%増加と、アジア・中東系の人たちが増加しています。海外出生者の82%は州都に暮らしています。総人口の66%が州都に暮らす比率からすると、移住者は都市部に集中しているということです。それも、シドニー、メルボルン、パースの3都市に集中しています。
ところで生活水準はどう変化してきたのでしょう。
個人所得では、中間値が週577ドル、年収3万ドル。世帯所得では、週1,481ドル、年収7万7,012ドルです。これは10年前と比べると58%の伸びで、つまり10年間で1.5倍以上収入が増えたことになります。
一方、持ち家率は67%で、住宅ローンの返済額は月平均1,800ドル。賃貸の場合の家賃は、週平均285ドル。10年前と比べると約2倍になっています。
ということは、この10年間で所得は1.5倍強に増えたが、家賃やローンは2倍になっているので、生活はやっぱり苦しいということになります。
オーストラリア最大の都市、シドニーの場合は…
シドニーの人口は約440万人。年齢の中間値は36歳と、全国平均より1歳若いですね。オーストラリア生まれは59.9%で、海外生まれは34.2%と、全国平均と大きな差があります。家庭で英語を話す割合も59.9%と、かなり差があります。シドニーではアラビア語、そして中国語が多く、近年は中東系の移民がシドニーに増えているようです。こうしてみると海外生まれが多いということで、やはりシドニーは他都市に比べてマルチカルチュラルな街ということになります。
気になる生活水準はどうでしょう。物価が高いので住宅ローンの返済額も月平均2,167ドル、賃貸の家賃は週平均351ドルと、全国平均よりかなり高いです。世帯所得は平均年収8万7,516ドルと全国平均より1万ドル多いのですが、物価高に見合っているのでしょうか。ちなみに全国で一番の高給取りはキャンベラの11万8,404ドルでした。
ちなみに総人口に占める同性カップルは、3万3,714組です。うち男性同士が1万7,584組で、女性同士が1万6,131組です。2006年と比べると32%増加しています。また、信仰面ではキリスト教の信者数が減少し、無宗教という人が増えています。
こうして見ると社会の多様化が年々、進行しているようです。オーストラリアはますます多文化・多民族化していくのでしょう。そんなオーストラリア社会に暮らす私たち日本人は、アイデンティティーをどう保っていくのでしょうか。
(水越)
■2011年国勢調査による人口(%は2006年国勢調査からの伸び率)
| オーストラリア全国 | 2,150万7,719人(8.3%) | 
 | 
| ニュー・サウス・ウェールズ州 | 691万7,656人(5.6%) | シドニー 439万1,673人(6.6%) | 
| ビクトリア州 | 535万4,040人(8.5%) | メルボルン 399万9,980人(9.7%) | 
| クイーンズランド州 | 433万2,737人(11.0%) | ブリスベン 206万5,998人(11.5%) | 
| 西オーストラリア州 | 223万9,171人(14.3%) | パース 172万8,865人(14.3%) | 
| 南オーストラリア州 | 159万6,570人(5.4%) | アデレード 122万5,235人(5.9%) | 
| タスマニア州 | 49万5,351人(4.0%) | ホバート 21万1,654人(5.0%) | 
| 北部準州 | 21万1,943人(9.9%) | ダーウィン 12万586人(13.8%) | 
| 首都特別地域(キャンベラ) | 35万6,586人(10.3%) | 
 | 
(出典:ABS)
■人口に占める海外出生者の上位10カ国
| 英国 | 110万1,082人 | 20.8% | 54歳 | 
| ニュージーランド | 48万3,397人 | 9.1% | 40歳 | 
| 中国 | 31万8,969人 | 6.0% | 35歳 | 
| インド | 29万5,362人 | 5.6% | 31歳 | 
| イタリア | 18万5,403人 | 3.5% | 68歳 | 
| ベトナム | 18万5,360人 | 3.5% | 43歳 | 
| フィリピン | 17万1,233人 | 3.2% | 39歳 | 
| 南アフリカ | 14万5,682人 | 2.8% | 39歳 | 
| マレーシア | 11万6,195人 | 2.2% | 39歳 | 
| ドイツ | 10万8,001人 | 2.0% | 62歳 | 
| その他 | 218万3,800人 | 41.2% | 44歳 | 
| 合計 | 529万4,200人 | 100% | 45歳 | 
(%は海外出生者人口に占める割合。年齢は中央値)
■家庭で話す言語トップテン
| 言語 | 人数 | 人口比 | 英語力 | 国内出生率 | 
| 英語のみ | 1539万4,700人 | 80.7% | ー | 83.8% | 
| 中国語(北京語) | 31万9,500人 | 1.7% | 37.5% | 9.0% | 
| イタリア語 | 29万5,000人 | 1.5% | 62.1% | 43.2% | 
| アラビア語 | 26万4,400人 | 1.4% | 61.9% | 38.5% | 
| 中国語(広東語) | 25万4,700人 | 1.3% | 46.4% | 19.9% | 
| ギリシャ語 | 24万3,300人 | 1.3% | 65.0% | 54.1% | 
| ベトナム語 | 21万9,800人 | 1.2% | 39.5% | 27.9% | 
| スペイン語 | 11万1,400人 | 0.6% | 62.1% | 21.9% | 
| ヒンドゥー語 | 10万4,900人 | 0.5% | 80.2% | 9.8% | 
| タガログ語 | 7万9,000人 | 0.4% | 66.9% | 5.9% | 
※英語力は、英会話能力の高い人の割合
■宗教別信者数
| キリスト教(カトリック教会) | 543万9,267人 | 25.4% | 
| キリスト教(英国国教会) | 367万9,907人 | 18.7% | 
| キリスト教(ユニテリアン派) | 106万5,794人 | 5.0% | 
| キリスト教(長老教会) | 59万9,515人 | 2.8% | 
| キリスト教(東方正教会) | 56万3,072人 | 2.6% | 
| 仏教 | 52万8,978人 | 2.5% | 
| イスラム教 | 47万6,290人 | 2.2% | 
| ヒンズー教 | 27万5,500人 | 1.3% | 
| ユダヤ教 | 9万7,300人 | 0.5% | 
| 無宗教 | 479万6,786人 | 22.3% | 
(%は人口に占める割合)
シドニー・ウルティモにある日系ヘアサロン「Akala Japanese Hair Salon」では、「期間限定メニュー割引」と「選べるヘッド…
オーストラリア留学生向けアンケート実施中! 留学生の皆さんにお知らせです! 毎年恒例の「Study Australia International S…
✨【語学学校 1年間プラン】✨ ? 入学金:$200 ? 授業料:$1800/12週間(週$150) ? 教材費:$120 12週間学校+3週間…