まずは英語の土台から!英語の基礎を徹底強化できるGreenw...
Greenwich Collegeとはどのような学校ですか? Greenwich Collegeはシドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、ア…
日本より広大な土地を持つオーストラリアは、日本よりも電車の路線数や本数が少なく、車を持使わない場合は、バスでしか行けない場所が数多くあります。オーストラリアへ留学やワーキングホリデーにいったら、バスを日常的に使うことになるでしょう。
この記事では、オーストラリアでのバスの乗り方を解説します。オーストラリアに行ったほとんどの日本人が戸惑うような、独特なバスの習慣・ルールも紹介するので、ぜひチェックしておきましょう。
オーストラリアでバスに乗るにあたり、まずは運賃を払うICカードを事前に準備しておきましょう。日本でいうSuicaやICOCA、PASMOにあたる乗車用カードです。
オーストラリアでは、ICカードがないとバス、電車、フェリーが乗車できないところもあります。さらに、ICカードで払うと割引価格で乗れるので、短期滞在の旅行でも、用意した方がよいでしょう。
ICカードは、州によって異なります。
■クイーンズランド州…GoCard
■ニューサウスウェールズ州…OpalCard
■サウスオーストラリア州…Transperth
■ビクトリア州…Myki
ICカードは空港を含む全豪のコンビニや駅で購入できます。基本的にお金をチャージして使うプリペイド式です。
ここからは、バスの乗り方について、順番に解説します。
日本では、バス停付近に人がいたら停まってくれますが、オーストラリアでは何もしないと通り過ぎてしまいます。バス停の前で手を挙げて、バスを停めましょう。
ドアの近くにICカードを読み取る機械があるので、そこにICカードをタップします。乗車時にICカードを読み取ることをTap on(タップオン)、降車時にICカードを読み取ることをTap Off(タップオフ)と言います。
オーストラリアでは、不正乗車をチェックするインスペクターがバスや電車を巡回し、カードの抜き打ちチェックをしています。降車時にTap Offを忘れると罰金を払うことになるので、くれぐれも気をつけてください。
オーストラリアでは、停車するバス停の案内アナウンスがありません。そのため、自分で今どこを走っているかを把握して、降りるバス停の手前で降車ボタンを押す必要があります。わからない場合は乗車時に運転手さんに行き先を告げて教えてもらいましょう。
ここからは日本人がつまずきがちな、オーストラリアのバスの習慣やルールについて紹介します
■時刻表通りにはこない
オーストラリアがルーズというよりも日本が時間にシビアで、おおよそ時間通りにバスが来ます。オーストラリア含む諸外国では、バスが時間通りに来ないことがよくあります。時間に余裕を持って行動しましょう。
■乗車は前ドアから、降車はどちらでもOK
基本的に、運転席のある前ドアから乗ります。降りる時はタップオフを忘れなければ、どちらのドアからでも大丈夫です。
■赤いシートは優先席
車内の赤いシートは優先席、普通のシートは青色です。優先席を必要とする乗客がきたら譲りましょう。
以上、オーストラリアでのバスの乗り方の紹介でした。
オーストラリアに行ったら、バスは必ずと言っていいほど利用します。日本とは違うところが多く、最初は戸惑いがちなので、事前に調べてシュミレーションしておきましょう。
●お問い合わせはアイエス留学ネットワークまで
公式LINE始めました!
Greenwich Collegeとはどのような学校ですか? Greenwich Collegeはシドニー、メルボルン、ブリスベン、ゴールドコースト、ア…
はじめに 今回は、保険未加入のままオーストラリアに来た方や、セカンドワーホリで新たに保険が必要な方に向けて、現地で加入で…
🌏オーストラリア留学の第一歩!学生ビザで知っておきたい「できること」と「気を付けるルール」とは? オーストラリア…
オーストラリアでフィットネストレーナーを目指す!最短3ヶ月で資格取得! フィットネス業界に興味がある方! 実は、最短3ヶ…
「海外で働きたい!」「子どもが好き!」「永住権も視野に入れたい!」そんなあなたにぴったりの選択肢が、オーストラリアのチ…