有給ポジション獲得!インターンから始まった予想外のキャリアチ...
今回紹介するのは、ワーホリでオーストラリアの高校に日本語教師アシスタントとして1か月半の間参加したAさんの体験談です。 …
Wednesday 14/05/08
雨の予報だったのにすっかりいい天気。お酒を飲むためのご褒美をもらったような気分です。
そうそう、久々に外食しました。お昼は大丈夫なのだけれど、夜の外食ってちょっと考えないといけないのです。息子は現在4ヶ月(来週で5ヶ月になります)で、夜は7時半ぐらいに寝ます。そのリズムを壊さないようにしていた為、夜の外出が難しかったのです。でも、やっぱり外食したい気分がプンプンなので(代わりに、今までは家でじっくり飲んでましたけれど・・・)、母の日の日曜日に3人で食事に出かけました。ボンダイにあるNorth Bondi Italian Foodです。早い時間の6時過ぎに着いたので、キッズ天国化していました。案の定、息子君はプラムの中で泣き放題。でも、まわりはホント賑やかなので、ぜんぜん気にならない様子。しばらくしたら寝るだろう予測の私たちは、かまわずワインを飲んでアンティパストをつまみながら、プラムをゆーらゆーら。まわりのキッズたちは座っていられなくて、あちこちウロウロしたり、トイレ近くの黒板(壁全部です)にチョークでお絵かきしたりと大奮闘(親たちが大々奮闘かも)。食事に夢中になっていたら、はい、うちの王子様は眠りについていました。シンプル・イタリアンのここの料理は美味しい。サーヴィスも気さくでいい。今度はこんなお店で働いてみようかなぁ、って思いました。どなたか、こんなお店始めるのでしたら、ぜひ私に一声!
ところで、私は大の内臓料理好き。うちの奥さんが内臓系が駄目なので今回トライできなかったですけれど(前回もそうだったかなぁ)、次は絶対トリッパ食べますよ、奥さん!
ここで、ご連絡。来月の“料理とワイン”のテーマ決定・・・、
次回は・・・、
“お米イタリアン”。簡単そうだけれど、Hideさんが得意とする分野で、どんな驚きの料理を作ってくれるのかが、期待です。最近はお米からできているパスタも人気ですから、いろんなアレンジができるのかなぁ。(←プレッシャーだったりして・・・)
さて、今日のワイン。Knappstein Cabernet Merlot 2005
SAのクレア・ヴァレーは私のお気に入りワイン産地。自転車でワイナリー巡りができるのが楽しい。バロッサもいいけど、絶対こっちのほうがお勧め。ワイナリーが身近に感じるはず。さて、この赤ワイン。ブルーベリー、ブラックベリー、ヴァニラ、ユーカリ、ビワの葉、そしてフレッシュのコーヒー・ビーンズの香りがグラスの中に詰まっています。口に含めば、心地よいフルーツの凝縮感が広がりをみせ、チョコレートのフレーバーと共にスムースなタンニン(渋み)が余韻をタイトに仕上げているようです。料理に合わせやすいワインだと思います。デイリー・ワインとしてストックしてみては。
料理とワインのマリアージュ: BBQ Sirloin of Beef with Roasted Vegetable Salad
Score: 15/20
今回紹介するのは、ワーホリでオーストラリアの高校に日本語教師アシスタントとして1か月半の間参加したAさんの体験談です。 …
2025年3月12日、オーストラリア・シドニーにある日本語学校 BBI College にて、日本語を話したいオーストラリア人向けのイベン…
今回は、日本の小学校で教員として働く傍ら、夏休みを利用してオーストラリアへ約60日間の短期プログラムに参加されたAさんの…
顎の痛みと頭痛…実は「首」から来ているかもしれません! こんにちは、Metro Physiotherapyです。 「最近、顎が痛い…」「頭痛…