staffrecfood
未分類

がんばれ、ニッポン!そしてインド人街のインド料理!

今週は風邪にやられてしまいましたが、ようやく回復の兆しが・・・

土曜の朝目覚めて「よし、いける!」ってことで、本日開催される旅行博に向かうことに。。。

旅行博の記事はこちら

 

年一回開催される「旅行博」は、ホリデーを海外で過ごすオージーに向けたプロモーションの一環で、

世界各地からその地のアピールを目的に大挙して押し寄せます。日本からも各自治体や企業が出展されていました。

バンクーバー・オリンピックの熱がまだ冷めきらない中、まさに「旅のオリンピック」といった雰囲気で、熱気ムンムンでした!

思わず「がんばれ、ニッポン!」と応援したくなります!

 

弊誌「G’DAY JAPAN!」もJNTOさんやJTBさんにお願いして配布していただいてます。ご協力ありがとうございました!

写真はJNTOのスタッフのお二人。妙に体育帽子が似合ってますねー。白いゴムが可愛いです(笑)。

実は正直に打ち明けると、シャッター押すときにちょっと「ドキ」っとしてしまいました。

小学5年生のときに憧れていたクラスの女の子、その子がとても赤の体育帽子が似合ってたのですが、

その子の顔がレンズ越しに一瞬蘇りました(笑)。いや、左の人ではないですよ・・・

ちなみにこの方、宮崎なまりの日本語がぺらぺらです。しかしなんでそんなに赤組の帽子が似合うんですか???

 

 

さて今日は、せっかくオリンピック・パークまで来たのでもう少し足を伸ばそうということで、

パラマッタの手前にあるインド人街「ハリス・パーク」に行って来ました。

初めてこの街を訪れたときはびっくりしましたねー。すれ違う人が全員インド人。お店も全部インド系。

タックス・リターンの看板が50ドル以下。さすが会計士が多いお国柄。

 

そして訪れたのはインド人御用達のレストラン「BILLU’S」。 今回2年ぶり3回目の訪問です。

店構えからしてインドチックで怪しいですね(笑)。

 

店内もほとんどインド人です。

 

そして今日オーダーしたのは、

私は「NON VEGE THALI」 いわゆる肉系が入っているカレーセット。

「THALI」とは、一度にいろんな種類の料理がひとつのプレートにのってサーブされる料理です。

僕たちみたいに、ちょろっとずついろいろ食べたい食いしん坊にとっては、ぴったしカンカン!(古っ)

上から時計回りに、ロッティ、ラムカレー、バターチキンカレー、チックピーカレー、そして一番手前が、

豆入りターメリックカレー、サラダ、ライス・ココナッツ・スイーツ、ライタ(ヨーグルト・ソース)です。

サラダはライタをかけていただきます。

 

私の今日のイチオシは、間違いなくバター・チキン!

とにかく濃厚な味付けに圧倒されます。チキンをそのままいただいても美味しいですが、

ロッティやバスマティ・ライスと一緒にいただくと、不思議とその美味しさが増します。

 

奥さんは手前のターメリック風味のカレーが絶品とのこと。

これ確かに美味しいです!しょうがの香りもするのですが、どんな種類の豆かはいまいちわかりません。

お酒を飲む僕たちにとっては、ウコンをこんなに美味しく摂取できるなんて最高の料理です!(笑)

 

奥さんのオーダー「PUNJABI THALI」 インド北部のパンジャビ地方のタリです。

手前右がジャガイモとグリーンピース・カレー、左奥がなすびカレー。後は私と同じカレー。

どちらもとても美味しく、特にライスとの相性がいいです。

 

周りを見渡すと、さすがに若い人はフォークとスプーンを使っていますが、年配の方はライスも手で食べてますね。

上手に手を使って食べるな~と思わず感心します。

 

店をでて左に進むと、インド衣料品店があります(写真奥)。

 

 今日は買いませんでしたが、前回は日本の母親や妹のお土産にストールを買いました。

 色鮮やかな大判ストールが20ドルほどで買えます。

 

 

そしてレバニーズ系の雑貨屋さん。店頭に水たばこを吸うための水パイプが普通に並べられています。

 

今日は旅行博に始って、多民族国家を象徴する街にくりだし「グローバルなところに住んでるな~」と改めて実感する一日でした。

皆さんもぜひ、せっかくシドニーに住んでいるのですから、いろいろな国の文化や食を堪能してくださいね!

(あ、でも、やっぱりニッポン、サイコー~!)

 

RK

 

BILLU’S INDIAN EATERY

SHOP 62-64, WIGRAM ST, HARRIS PARK

9687-7785

毎日10AM-10PM

BYO   NO CORKAGE

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

その他の記事はこちら