最近ケースをやっていて、
さまざまな症状はその人が信じ込んでしまっている
認知(物事のとらえ方)によって起こっているのだなあと実感しています。
摂食障害の方、社会恐怖の方・・・。
みな独特の特徴を持つ認知を信じ込んでしまっています。
いつもそれを通して世界を見てしまっているし、
それが症状を作り出していることに気づいていないのです。
認知行動療法・・・人工的な感じがして、私自身も最初は
あまりピンと来ていなかった療法ですが、最近、
この療法がここまで心理療法の主流になった理由が分かる
気がしてきました。
もっと勉強したい、もっとこれによってクライエントに役立ちたい、
経験を積みたい、という気がますますしています。
シドニーこころの相談室 (サイコロジスト やのしおり)
St. James Trust Building, Suite 219, Level 2, 185 Elizabeth Steet, Sydney 2000
0416-006-835
3 March 2025 ◎<ポイント> ―↓148円台半ば↑150台後半― ・今週の予想レンジ:148-152円(乱高下予想) 先週ドル円は149…
はじめに 「リスニングはできるようになったのに、いざ話そうとすると英語が出てこない…」 そんな経験、ありませんか? 一般英…