白馬から東京に新幹線で移動しました。
駅弁は日本での楽しみのひとつ。今回は「峠の釜めし」にしました。
捨てるのがもったいないほど立派なお釜。
鶏肉、筍、牛蒡、椎茸、栗、杏、うずらの卵、しょうが酢漬けなどがのっかっています。
薄味で最高に美味しかったです!
ホテルからの眺めは、ちょうど夕日が沈むところで、うっとりするほど綺麗でした。
でも状況が状況だけに、物悲しく映ります。
テレビでは大方、震災関連のニュースかドキュメンタリーを流しています。
ニュースに耳を傾け、ドキュメンタリーに釘付けになっていると、胸が痛みます。
東京に着いた夜、「ゼロ」というニュース番組で取り上げられていた17歳の女子高校生。
祖父母と両親、そして4人の兄弟姉妹でひとつ屋根の下に8人で暮らしていた彼女。
震災で一人っきりになってしまったそうです。妹が遺体で見つかり、他の家族は行方不明のまま。
がれきとなった自宅跡にて、
「ここが玄関です。ここが掘りごたつがあった場所です。地震が起きると妹がよくもぐりこんでいました」と説明していました。
最初の一週間は毎日毎日、目を腫らして泣き続けていたそうです。
そんな心境を語っていたとき、インタビュアーの「つらかったら泣いていいんだよ」との語りかけに、
「大丈夫です。もう泣きませんから」と笑顔で答えていました。インタビュアーが「どうして?そう心に決めたの?」と聞くと、
「はい、そう決めたんです」ときっぱりと言い切っていました。
彼女のお母さんは気丈な人で、弱音を吐いたり泣きごとを言ったりしない人だそうで、人前で泣くようなお母さんではないようです。
だから彼女のもう泣かないという強い決心は、お母さんのような人になりたい、お母さんのように生きたい、
その一心からきているそうです。その強い気持ちが自然とそうさせるそうです。
とても泣ける話なのですが、番組のスタッフが泣くわけにもいかず、スタジオのみんなが必死に涙を堪えているのが印象的でした。
僕も涙をこぼすわけにはいかず、思わず上を向きました。
ある企業が連日流しているCMソングは、坂本九の「上を向いて歩こう」。数々の有名人が入れ替わり歌っています。
「上を向いて歩こう、涙がこぼれないように」 日本ではその歌がずっと流れています。
オーストラリアでフィットネストレーナーを目指す!最短3ヶ月で資格取得! フィットネス業界に興味がある方! 実は、最短3ヶ…
オーストラリアにはさまざまな修士課程がありますが、その中でも IT修士・会計修士・ビジネス修士 などで留学生から人気を集め…
35歳以上でもオーストラリアで卒業生ビザを申請できる!「Master of Business (Research)」という選択肢 2024年7月1日…
タックスリターン2025年度開始 「Abroad Study」には、オーストラリアのタックスリターンに対応してくれる会計部…