前回のコースケ君からのJ-SHINE便りの続きとなります。
————————————————————————
J-SHINE では英語版では英語力とマネージメント力が必要と前回お話しましたが、
そしてもうひとつ。
これは必須というよりはあるといい、というものなのですが、
工作が得意な人は授業作りも楽しめると思います。
ぼくは小さいころからの図工好きだったため、
工作作業が苦にならず、みんなが「どんだけ作りゃいいねん」
(同じ絵を大量に描き、色を塗らなくてはいけません)
とヒーヒー行っている横で、
伊達に美術5じゃありません。
卒業までに実技テスト7回、
ペーパー2回あるのですが、
とりあえず実技3つを終わらせました。
それぞれ年齢ごとのレベルに合わせた授業を作るのですが、
これがかなりクリエイティブネスを要する!ゲームやら何やらを考えるのは結構大変です。
しかし、大変だからこそ学べることは多いです。
まだまだ続く・・
この動画は、Metro Physiotherapy ChannelのJaw Q&Aシリーズ第1弾です。 視聴者 @Dann1002 さんから、以下のようなご質問…
こんにちは。ZZZ Head Spa Japanの店長カスミです。 5月のシドニーは朝晩の冷え込みと日中の暖かさが入り混じり、気温の変化が…
NSW 州のRental Laws (賃貸法)が2025年5月19日から大幅に変更になります。 この変更は借主(テナント)を適切に保護…