*新しい年はすぐそこ
こちらは今年の1月14日の記事です。
年があけて、まずOZがすること。
2012年の年明けも同じ光景がみられるので、注意して見ててくださいネ
……………………………………………………………………………………………………………………………………….
2011年があけてもう半月がたってしまいました。
今さら「おめでとうございます」っていうのもこっぱずかしい感じです。
日本では今年始めて会う人に、いつまで
「おめでとうございます」と言わなくてはいけないのかしら?
1月末でも今年初めて会う人がいたら、
やっぱり「アケオメ」から入るんですかね
昨日バス停で、OZのおじ様同士が
「HAPPY NEW YEAR」と言い合っていました。
こちらはホリデーが長いので(2-3週間は普通です)
年明け初めて会ったんだな。。というのが簡単に想像できます。
さてさて、話は変わりますが、
今年は家の近所の公園でNEW YEARS EVEの花火を見ました。
シドニーの花火はスゴイんですよ。
世界中からこの花火を見に集まります。
当日は数人で近所の友人宅に集まり、2010年最後の晩餐を済ませ、
いざ公園へ。。。あと省略。。
2011年が明けた途端、ちらほらとみんなの携帯がなり始めます。
次の瞬間、皆もくもくと携帯に向かい。。頭を抱えます。
さて。。今年は何て書こう!
そうです。みんなNEW YEAR メッセージを流し始めるんですよ。
その間もメッセージの着信ベルがあちらこちらで鳴っていて。。
メッセージの内容については。。。
当然みんなで情報交換です
「こんなのどう?これ会社のコがくれたやつだけど。。」
「あっ、それいいね。もらった。。」って感じです。
私も、他の人がもらったメッセージをちゃっかり拝借して
友人にメッセージを返しました。
これが私の新年(2011年版)メッセージです
HAPPY NEW YEAR!
I HOPE 2011 BRINGS YOU A GOOD LUCK AND HAPPINESS !
どうです?かっこよくないですか??
友人の中には簡単に「AKEOME (あけおめ)」と送ってきた人がいたけど、
せっかくシドニーにいるんだから、英語で書かないとね。。
まだ新年のメッセージを送っていない人がいたら、
ぜひぜひ送ってみてください。
もちろん、私が使ったメッセージ拝借しちゃって結構です。
最後に申し遅れましたが、
今年もトラトラをよろしくお願いします。
↑シドニーのノースサイドから見たハーバーブリッジと花火
圧巻です!
Kaoru@Sydney
オーストラリア最大規模「移民&留学エキスポ(Monthly Education & Migration Fair)」が、3月21日(金)にシドニーに…
目的を持たずに留学・ワーホリに来る人が多い 留学やワーキングホリデーで海外に渡る人の中には、明確な目的を持たずに来る人も…
就活ではほとんどの企業から「学生時代に力を入れたこと」(通称:ガクチカ)を聞かれます。 海外に行けば何かしらの経験はでき…