こんにちは。すっかり春の陽気ですね。
(しかしアンジーは知っています。この後夏までに何度かいきなり寒くなることを・・・)
一週間がたつのは早いものです。
実は、ちょうど一週間前にある事件が起こったのです。
私は自宅では小さいラップトップ(ノートブックですね)を使っているのですが、それに512GBのポータブルハードディスクをくっつけて常時使っています。音楽ファイルやDVDのデータ(小さいからDVDディスクも付いていないのです)、あとは仕事の時に使うファイルなど、持ち運べたら便利そうなものは全部そのハードディスクに入れています。
これならパソコンが壊れた時もデータだけは大丈夫!
すぐに別なパソコンを買って、くっつけるだけでOK!
そんな感じだったのですが…
その日、パソコンを立ち上げてみると、ポータブルハードディスクのアイコンがいつもと違います。
普段ならハードディスクのメーカーであるSAMSUNGのアイコンが出てくるのに…
普通のディスクのアイコン…。
この時はまだ単純に、アイコンの画像読めなくなったのかな?と思ってました。
まあ、そんなこともあるだろうと、普通にダブルクリック。
したところ・・・・
こんなメッセージが。
ええええええ。。。。
(皆様、使っているドライブでこのメッセージが出た時は、絶対に「今すぐフォーマット」してはいけません!!!!!!!!!!)
ひとまず「いいえ」を選択し、一呼吸。
うーむ・・・・・
認識しなくなってしまった。
結構ショックです。
大事な写真や友達と作った動画ファイルなんかもあったりして…
どうにか復活させたい!!
アンジーはあきらめませんでした。
というより、あきらめきれませんでした。
Googleで検索する事1分。
ここに希望の光見たり。
こちらのページ(http://pctrouble.lessismore.cc/running/not_formatted.html)を引用しますと、
ディスクパラメータを認識できなくなる原因は、大きく分けて2通りあります。
具体的には、
PBRを見つけられない
ディスクパラメータそのものが破損している
ということです。
そして、このTestDiskは、その二つを解決する事が出来るソフトなのです。
※注意事項
使い方を読んでみて少しでもわからないことがあったら使用しないことをお勧めします。
自己責任でお願いします。
アンジーの友達は一度アンジーに相談してください。(もちろん、使い方がわかるのであれば不要です)
バックアップしてから、色々やったほうがいいよ、と書いてあるので、バックアップを取ろうとするも
必要な容量:630GBぐらい
とかでてきました。さすがにそんな容量保存できる場所ない。。。
そんなわけで、ちょっと怖かったですが、
最初にやってみよう!
1.パーティションテーブルを修正
をTestDiskで試してみました。
ページの手順通りにやってみて、いざ、再起動!!
どきどき。
起動されました!
しかし、アイコンは起動前の
これのままです…。うーん。
ダブルクリックすると、予想通り「フォーマットしますか」のメッセージが。
ショック。
次に行うべき
2.フォーマットせずにPBRを修復する
これはさすがにバックアップしてから試したい…。
そういうわけで、痛い出費でしたが1TBポータブルディスクを次の日に買ってきました。
さて、バックアップするぞ、と、問題のハードディスクをひとまずつないだままPCを起動すると。
おおおお。
アイコンが復活している!!
ダブルクリック。
中身が見れる~~!!
そういうわけで、アンジーの場合は見事「1.パーティションテーブルを修正」だけの対処でポータブルハードディスクが復活しました!
要は、認識しなくなっただけで中身のデータは無事だったわけです。よかったよかった。
さて、この買ってしまった1TBポータブル、どうしようかな…。
JAMSの売りますで売っちゃおうかな?ハハハ。
そんなわけでポータブルディスクがいきなり見れなくなってしまった方!
あきらめちゃいけないですよ!
大事なデータを復活させるためにも、フォーマットはせず、あとは詳しい方にお願いしましょう♪
オーストラリア最南端に位置するタスマニア島。美しい自然と落ち着いた環境の中で、質の高い教育を提供しているのがタスマニ…
フルタイム、パートタイムに関わらず、オーストラリア滞在中に所得があった人は、タックスリターン(確定申告)を申告する義務…
オーストラリアでは、ほとんどの乳児が生後2年以内にRSウイルスに感染し、毎冬1万2,000人が重症で入院しています。また、世…