jams_girls
未分類

TasmaniaにJAMSスタッフが行って来ました♪その6  クレイドルマウンテン編

その1はこちら♪

その2はこちら♪

その3はこちら♪

その4はこちら♪

その5はこちら♪

さて、旅も中盤に。次に向かったのはクレイドルマウンテン国立公園です。

その前に近くの砂丘へ。

がしかし・・・。

 

この暗さでわかりますね!

雨です!

 

土砂降りです!

 

普段であればサンドボードとかで遊べるらしいけど。

スノボで表現する所の雪に砂を例えると、ものすごい重さです。

 

 

出来るわけないな−サンドボードなんて。したことあるからいいけど。

 

 

普通なら雨だから残念!と思うんでしょうけれども、私は旅行してる時の雨の時も楽しめます。結構好きです。

 

 

ツアーのガイドさんはとても自然に詳しい人なので、雨の中でも砂丘について詳しく説明してくれました。

 

天気に左右されるツアーだからこそ、ガイドさんのそういううんちくが面白いと助かりますよね。

 

アンジーは海外住んでるくせに英語苦手ですが、聞き取りだけは他の能力より達者です。

なので、このタイプのガイドさん好きだなー。

 

 

砂重めの砂丘をあとにし、クレイドルマウンテン国立公園へ。

ここでは自分たちのツアーのバスは置いて、国立公園内を回っているバスに他の観光客と一緒に乗車し、好きな所でおりることができます。

 

ここでしか見られない植物がいっぱいあったりします。

 

この時期にタスマニアに行こう、と、決意した決め手になったクレイドルマウンテンが目前に。

 

こちら、政府観光局のFacebookページなのですが、こちらで紹介されていたクレイドルマウンテンの写真が素敵だったからです。

薄曇りでしたが、来られて感動。

来たいと思えば、どこにでも行けるんですねぇ。願い続けてよかった。

 

すごく分かりづらいですが、ほんのちょっと雨が上がりました。このあと、「簡単な」山道3時間ウォーキングへ突入です!

 

薄曇りもこの景色の見せる顔。素敵です☆

 

トレッキングコースではちょっとだけ珍しい金属編み編みの道。思わず撮影。

 

普段はこういう木の板が主流です。

 

ちょっと高めから撮影。雨の中しんどかったけど、楽しかった!

これもあとから知ったことなのですが、クレイドルマウンテンは雨率が高いらしい…。

なので晴れてる時に行けるのがラッキーなわけですね。山登りをほんとうに楽しみたい人はクレイドルマウンテンだけで数日間過ごすようなスケジュールできたほうが楽しめます。色々なコースが有り、本当に数日ないと全部回れない広さです。

 

へろっへろな状態で次の街、ロンセストンへ移動。

昨日のメルボルンくんとスーパーでご飯を買って一緒に準備して食べました。

彼はオージーなのですが、なんかちょっと、変わった?人でした。でも静かにタスマニア大好きだよと言ってるので

悪い人では無さそうな印象。旅行代理店で働いているそうです。そりゃ旅好きだよね。

 

ロンセストンの宿にいた、私たちの落としたパンくずを食べに来た猫。宿にいるペットも好きー。

この子はちょっとツンデレな奴でした。

メルボルン君はいたずらして怒らせ指を噛まれて喜んでいました。うーん変。

 

ここでツアーメンバーの1人とお別れし、明日からは別なメンバーが加入です!

あいのりみたいですね!恋してないけどね!

 

次回は、タスマニア東海岸編です!

 

この記事をシェアする

この投稿者の記事一覧

その他の記事はこちら