見えないものは治療できない! マイクロスコープを使った歯科治...
見えないものは治療できない! 当院の歯科治療で最も重要なことの一つは、潜在的な問題の早期発見と正確な治療です。 当院では2004年より、オーストラリアの上位3%の歯科医院と同様に、すべてのスタジオで予防・治療の一環としてハイテクマイクロスコープを導入しており、これによりマイクロスコープレベルでの精密な…
見えないものは治療できない! 当院の歯科治療で最も重要なことの一つは、潜在的な問題の早期発見と正確な治療です。 当院では2004年より、オーストラリアの上位3%の歯科医院と同様に、すべてのスタジオで予防・治療の一環としてハイテクマイクロスコープを導入しており、これによりマイクロスコープレベルでの精密な…
歯並びが悪いと滑舌や英語の発音も悪くなる 「歯並びが悪いと滑舌も悪くなる」と言われることがあります。 歯並びが発音に与える影響は、主に「歯の隙間から息が漏れる」ことによって起こり…
矯正治療後に使う「リテーナー」ってなに? 長期間の矯正治療で手に入れた歯並び、崩れることなく綺麗な状態で保っていきたいですよね。 矯正治療が終了した後の歯並びを美しく保…
歯列矯正を阻む「目立つ・痛い・取り外せない」の壁 人間の表情を、「日本人は目元で」「欧米人は口元で」読み取るとはよく言いますが、やはり欧米ではかなり口元が重視されています。 欧米…
お口の健康をサポートするために必要なヒントをご紹介します! ヒント1:就寝前のブラッシング 口の中の細菌は一晩中partyをしているので、寝る前のブラッシングは必須です。 夜間は唾液の…
反対咬合(受け口)について 受け口は、本来の咬み合わせと異なり、上の前歯よりも下の前歯が前に出ている状態です。 サ行、タ行の発音がしづらくなる傾向があります。また、咬み合わせに…
低被ばくで確実な診査診断が可能となるデジタルレントゲンシステム(歯科用CT) 普通のレントゲンと何が違うのか?と思われるかと思います。 そこで、今回は当院のデジタルレントゲン…
他院で断られた方も・・・セカンドオピニオンを行っています。 セカンドオピニオンとは、手術や大きな治療に際して患者様のかかりつけ以外の医師に治療についての意見を求め、最良の治療を…
今週の日曜日は、オーストラリア中の家庭で、母親の素晴らしい功績を祝うことになるでしょう。 母の日のギフトアイデアに以下は如何でしょうか? 歯科検診とクリーニング 予防は治療に…
当院の日本の姉妹クリニック ANBI新宿歯科・矯正歯科 当院医院長のキム医師はANBI新宿歯科・矯正歯科の副医院長でもあります。 治療途中で日本へご帰国する事になっても、治療などの引継…
日本屈指のレビュー系YouTuberによるインビザライン体験 瀬戸弘司さんは、YouTube上で商品レビューやガジェット紹介を中心とした動画を投稿しているYouTuber。 2016年…
イースターまであと数日となり、店頭には魅力的なお菓子が溢れるようになりました。 チョコレートエッグやお菓子は、イースターの時期には楽しく、魅力的なものです。 ですが、虫歯…
2022年5月末までのINVISALIGNプロモーション 精密検査・綿密な治療プランの立案( $383) 後、治療期間と治療費詳細が分かります。 その治療プランに承認し、2022年5月末までにインビザライ…
八重歯・叢生(凸凹の歯並び)について 「八重歯」や「歯並びのデコボコ」は、歯科での正式名称として「叢生(そうせい」と呼ばれます(叢生のほかに乱杭歯(らんぐいば)と呼ぶこともありま…
当院の治療計画は全てDr Knox Kimが責任を持って作成致します。 キム先生は海外の矯正歯科学会から依頼を受け、インビザライン講演を行っています。 昨年までの…
インビザライン 前歯が出ている横顔ビフォーアフター写真 前歯が出ているといわれる方は上の前歯の角度や位置が前方に飛び出している状態です。 口を閉じたときに下唇が上の前歯と下の前…
スケーリングとは? スケーリングという言葉を初めて聞いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結論からお伝えすると、歯垢や歯石を除去する治療のことです。 特…
たまに歯が痛む、なんだか息が臭う、詰め物が取れた、歯磨きの際血が出る、差し歯の色が気になる、冷たいものが異常にしみるなどなど心配はあるのに、海外の歯医者は不安だし、高額って聞くし…
お口の健康=全身の健康 オーストラリアの歯科では、少なくとも半年に一度の歯科検診(チェックアップ)が推奨されています。 歯科検診や治療を怠ると、最悪の場合は抜歯という可能性も。 …