海外にいながら学べるオンライン塾。今やさまざまな塾がありますが、「海外にいても日本の教育を受けさせたい」「言語だけでなく文化的にもバイリンガルに育てたい」「人生を切り拓く思考力を身につけさせたい」など、帰国子女入試とは異なり、幼稚園の年長や小学校の低学年から子ども本人の学ぶ意欲・考える力を育くんでいくための授業を受けられるオンライン塾の一つに、「花まるオンライン」があります。
世界30カ国、計100名のお子様が受講中の「花まるオンライン」は、思考力教育のパイオニア! 世界中どこからでも受けられる双方向型ライブ授業と学習習慣サポート動画配信を軸に、子どもだけでなく保護者にも寄り添い、子育ての伴走者としてお子様の教育をサポートします。現在、無料体験授業や保護者向けの無料子育てセミナーも実施中。まずは気軽にご参加いただけます。
この記事では、オーストラリアにいながら日本の授業を受けられる、年長から小学校高学年向けの学習塾「花まるオンライン」についてご紹介します。
「花まるオンライン」サービスを提供する「花まる学習会」は、年中から小学校高学年向けの学習塾です。
世界中に花まるの輪が広がることを目指し、「メシが食える大人」を育てることを目標に、楽しく学びに没頭できる授業や野外体験の機会を子どもたちに届けています。
「花まる学習会」の授業では、どの国や地域に住んでいる子どもでも、将来世界に羽ばたく大人になった時、自分で自分の道を切り拓いていける魅力的な大人になれるように講師一同全力でサポート。一斉指導と個別指導を織り交ぜながら、国語や算数における基礎力と応用力を身につけられるよう、一人ひとりの生徒に目を配って指導しています。
塾の顧客満足度調査を実施している『イード・アワード2024 塾』小学生 全国の部では、「花まる学習会」が顧客満足度 最優秀賞を受賞しました。特に「子供が好きな塾」「授業がわかりやすい塾」「面倒見が良い塾」として保護者から評価されています。
考えることが楽しくなる「花まる学習会」の授業は、世界中どこにいても受けられます。
現在、日本全国はもちろんのこと世界30か国以上から受講している家庭があり、海外からでも安心して受講できるよう必要なサポートも充実。さまざまな国で暮らす日本ルーツの子ども達が、「花まる学習会」の講師と一緒に日本の塾、学び、遊びを楽しんでいます。
「花まるオンライン」では、年齢や発達段階に応じた3つのコースを通して、学ぶ力の土台を丁寧に育てていきます。単なる知識の詰め込みではなく、「考えることって楽しい」「できた!という達成感がうれしい」と感じられるような体験を重ねながら、自ら学び、考え、表現する力を引き出すことを大切にしています。
年長コースは、それぞれのチームにいる講師が生徒の手元や表情を見ながら、できたらその場で褒める、悩んだらヒントを渡すなど適切なサポートをしつつ、授業を進めていきます。遊びのような課題・思考実験を通して、できることをより立派に、自ら考えて表現する自信が育まれるように、他の子よりも先んじて「もう割り算までできる」「漢字も書ける」というような目先の学力よりも、生徒の「わかっちゃった!」といった成功体験と、自ら考え抜く意欲・自信を育むことを重要視しています。
具体的には、「運筆」「文字」「数理」「思考力」「思考実験」の5つの視点から構成された冊子を、毎回の授業で1冊ずつ取り組んでいきますが、文字や数理、論理的思考力や立体・平面図形のセンスだけでなく、発見や考えることを楽しむこと、失敗から学ぶこと、あきらめずに最後までやり抜くこと、違う価値を受け入れることといった非認知能力や感性など、幼児期にその土台が決まってしまう力を大切にしています。
低学年コースでも、それぞれのチームにいる講師が生徒の手元や表情を見ながら、できたらその場で褒める、悩んだらヒントを渡すなど適切なサポートをしつつ、授業を進めていきます。遊びのような課題・思考実験を通して、できることをより立派に、自ら考えて表現する自信が育まれるように、他の子よりも先んじて「もう割り算までできる」「漢字も書ける」というような目先の学力よりも、生徒の「わかっちゃった!」といった成功体験と、自ら考え抜く意欲・自信を育むことを重要視しています。
年長コースと異なるのは、低学年では「姿勢」「鉛筆の持ち方」「聞く力」などの学習を進めていく上での土台づくりをきちんと身につけ、幼児期だけの優等生に陥ることなく、10歳以降に骨子となるような学習を始めた際にぐーんと伸びるような「知の器」を作っておくことを目標としている点です。
漢字や計算、体力、約束を守るなどの基盤力はこの時期に鍛えるべき力ですが、将来大きく差がつくのは、その基盤力の上に積み上がる「思考力」「人間力」「感性」。それらの力をつなぐ補助線となる粘り強く考える力、人間的な魅力、目の前のものごとから重要なものを切り取るセンスなどは、9歳までの経験総量が重要なポイントとなるため、授業で基盤力と思考力を、野外体験などの各種イベントで人間力や感性を育みます。
4年生以降の高学年コースでは、より高度な論理的思考力を鍛えて学習の仕方を定着させることを大きな目的としています。低学年時代が、センスやイメージ力、学ぶ喜びを育む時期だったとすると、4年生以降は頭の筋肉とも言うべき大人の思考力、高度な論理的思考力を育む時期。「勉強はやらされるものでなく、自分の力を高めるためにするもの」という当事者意識で、解きっぱなしでは終わらず、自分の力で解けるようにするためのノートの取り方や学習法を身につけていきます。
できなかったことをできるようにする学習法を身につけることも重要です。思考力が芽生えているからこそ、保護者の言うことを素直に受け取れなくなっていく時期。だからこそ、講師は外部の信頼できる大人として生徒との信頼関係を築き、解決法を共に考え、寄り添いながら生徒の学ぶ力を鍛えていきます。
無料体験授業、無料子育てセミナーへのお申し込み・お問い合わせはこちら
無料体験授業、無料子育てセミナーへのお申し込み・お問い合わせはこちら
「花まるオンライン」は、「花まる学習会」の講師陣がオンライン上であっても日本の塾教室で受ける授業と変わらないクオリティを生徒に提供しているサービスです。
対面教室のない地域にお住まいのお子様でも日本の塾へ通うことができ、海外にいながら日本の子ども達と同じ経験を積むことができます。
オーストラリアでも日本でも、国際社会で自分らしく働き、借り物でない幸せを感じて生きていける大人に育ってほしい。そのために、意欲と思考力を伸ばす学習を提供しています。
オンラインでも、講師が一方的に話すといった講義型の授業はしません。常に子どもとのコミュニケーションを第一に考え、双方向型の授業を実現させています。「MetaMoJi ClassRoom」という手元把握アプリを活用し、講師がリアルタイムに学習内容を把握することで、生徒に合わせたヒントを出して個々の成長に寄り添います。
「花まる学習会」の学習は、学校のテストで100点をとることを目指していません。
子どもたちが将来、社会の中でどんな問題にぶつかっても自分の力で道を切り拓いていけるよう、さまざまな思考力問題を通じて生徒の地頭を鍛えています。これらの思考力問題は「Think!Think!」というアプリを通して全世界150か国300万ユーザーに届けられて、学ぶことや考えることを楽しいと感じられる時間を提供しています。
「花まる学習会」が大事にしているのは、子ども本人が感じて考えて言葉にするということ。
日本語を巧みに使える国語力を伸ばすため、漢字、作文、音読、精読教材など、さまざまな角度からアプローチをしています。海外在住歴が長いお子様から日本国内で学習しているお子様まで、多様なバックグラウンドを持つ子どもたち誰もが楽しんで国語力を磨いていけるよう、サポート体制を整えています。
「うちの子は今のままで本当に大丈夫だろうか…」
「高学年になったらどんな進路選択をさせようか…」
「学校での様子も相談したい…」
「日本とオーストラリア、どちらのルーツも誇ってほしい…」
保護者の不安を解消する面談などの機会が、定期的に設けられています。「花まる学習会」の講師は、週1回の授業の担当者としてだけでなく保護者にとって子育ての伴走者となれるよう、常に生徒のことを考え、親子のために対応します。
無料体験授業、無料子育てセミナーへのお申し込み・お問い合わせはこちら
「花まるオンライン」では、お子さまの発達段階に応じて、年長・低学年・高学年の3つのコースをご用意しています。それぞれの時期に大切にしたい「思考力」「人間力」「学ぶ姿勢」を、遊び心ある課題や対話を通して育んでいくのが特長です。
現在、無料体験授業を受付中ですので、「うちの子にオンライン授業は合うのかな?」と感じている方は、まずはお気軽にご参加ください。
海外の対面教室・オンライン教室、両方の講師を現役で担当している演者が、豊富な事例をもとに小学生の子どもたちが「海外」で「オンライン授業」を受講するメリットデメリットを語ります。どんな子がオンライン授業に合うのか、どんなことに気をつけて習い事を選べばいいのか、幅広くお話しますので、海外での子育てにお悩みをもっている方はこの機会にぜひご参加ください!
【開催日時】
6月19日 ①9:00~ or ②21:00~(※日本時間)【申込方法】
・無料子育てセミナーへのお申し込みはこちら
・締切:6月17日
「花まる学習会」では、海外在住者向け説明会も随時開催しています。担当教室長との面談は、年間を通していつでも可能です。
また、保護者向けの講演会やイベントなども年間を通して積極的に実施していますので、お気軽にお問い合わせください。
株式会社 こうゆう(花まるグループを運営)
所在地:〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-10
電話:048-835-5870
Facebook:https://www.facebook.com/hanamarugroup
Instagram:https://www.instagram.com/hanamaru_group/
花まるグループでは、教育に関する書籍を多数出版しています。「花まるオンライン」と併せて、ぜひご覧ください。
1959年熊本県出身。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。1993年に「花まる学習会」を設立。現花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。武蔵野美術大学客員教授。環太平洋大学(IPU)客員教授。
「子どもたちが生きていく未来はどのような社会でしょうか。IT革命と呼ぶにふさわしい社会の変貌が確かに進行しています。そのような時代に、技術や専門性を身につけることはもちろん重要です。しかし一番大切なのは、たくましい思考力や発想力や感性に裏打ちされた人間力をつけることだと私は考えています。AIにできないものとして残るのは人と人のコミュニケーションやリーダーシップ、イノベーションの仕事であることは間違いないでしょう。
そのような世界で活躍できる人に育てるために、花まるグループは、まず保護者に寄り添って味方となり、子どもにとって一番大事なお母さんが心から微笑むことができるよう尽力しています。授業面では読書量を増やす仕組みはもちろん、承認の声かけと子どもたちが飽きることのないカリキュラムで、学ぶ意欲に満ちた時間を提供しています。また、大自然をたくさん感じ、心を動かされる原体験を豊富に与える野外体験に力を入れています。
花まる学習会の強みは、何といっても「思考力育成」です。補助線や要点・アイデア・相手の言いたいことなど、見えないけれど生きていくうえで極めて重要なものを想像できる「見える力」と、論理的に破綻なく最後まで考え抜ける「詰める力」の育成をねらった「なぞぺー」という教材は、市販されてロングセラーになっています。またそれを土台に作られたアプリ「Think! Think!」は、世界中で数十万ダウンロードされるまでに拡散し、2017 年の Google Play Awards にて、全世界のアプリから「子どもの教育部門」のベスト 5 に選ばれました。授業では立体や平面の力を伸ばす教材だけでなく、発想力を育成する教材、力のある子たち向けの良質で歯ごたえある難問も取り揃えています。
人間力と思考力育成ならば、花まるグループにお任せください」
メンバー一同こころよりお問い合わせ・ご相談をお待ちしております。
JAMS.TVへのご相談はこちらから2025年3月12日、オーストラリア・シドニーにある日本語学校 BBI College にて、日本語を話したいオーストラリア人向けのイベン…
「見てみたかった海外の保育現場。気づけば子どもたちの笑顔に、私が癒されていました」 日本で保育に関わるお仕事をされてい…
海外へいくときに、必ず用意するパスポート(旅券)。2025年(令和7年)3月24日から、このパスポートの仕様と申請方法が大幅に…
TAFE NSWから、授業料の15%の奨学金の継続すると案内が出ました!! TAFEは州立の職業訓練学校で、英語コース、専門コー…