TAFEで学ぶ!学士のコースの魅力とは?
TAFEの学士コース TAFE(テイフ)でもBachelor Degree(学士)が取得できるのをご存じでしたか? TAFEは、州立の職業訓練学校です。 現在、TAFE NSWでは、会計、ビジネス、チャイルドケア、デザイン、ITを含む、以下のコースが開講されます! Bachelor of 3D Art and Animation …
TAFEの学士コース TAFE(テイフ)でもBachelor Degree(学士)が取得できるのをご存じでしたか? TAFEは、州立の職業訓練学校です。 現在、TAFE NSWでは、会計、ビジネス、チャイルドケア、デザイン、ITを含む、以下のコースが開講されます! Bachelor of 3D Art and Animation …
シドニーにある日系歯科「ANBIデンタルクリニック@ワールドタワー」は、開院20年! 長らくシドニーで人々の歯のお悩みを解決してきました。 日本語堪能なスタッフが常駐し、日本語堪能…
こんにちは! 先日告知していた【11月シドニーイベント】名門ホテルスクールのブルーマウンテンキャンパスへご招待!が無事終了いたしました。 ご参加頂いた皆様、ありがとうございまし…
オーストラリアへ渡航するにあたっての、大事な準備の1つ“荷造り”。気軽に日本の味が楽しめる食品から、ホストファミリーへのお土産まで、持って行きたい物はいろいろありますよね。でも、トラ…
ワーキングホリデー(以下、ワーホリ)は、まるで魔法の扉を開けるかのような経験です。新しい文化、異なる風習、そして言語の壁を乗り越え、未知の冒険に飛び込むことができる絶好の機会…
20 November 2023 ◎<ポイント>米指標軟調でドル反落(149円台前半まで) ・先週は米国指標総じて軟調にて米債利回りも徐々に低下し、主要国の株価は3週連続で続伸した。 ・ドルは米指標…
茨城県のゴルフイベント「IBARAKI GOLF DAY」 オーストラリアのゴルフ関係者に向けた茨城県のゴルフイベント「IBARAKI GOLF DAY」が、2023年10月3日にメルボルンのWoodlands Golf Clubにて開催…
「ブラックフライデー」って聞いたことありますか? 1960年代からアメリカでいわれるようになった、感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日のことで、この日に多くの企業で特別価格を…
皆さんは愛犬や愛猫を海外に連れて行った経験はあるでしょうか。 例えば、日本への帰国の際、ペットホテルに預けるのではなく気軽に一緒に旅行することができれば、きっと楽しいはず。…
※写真はイメージです。 「2024年祝い箱」は完売したため受付終了しました。たくさんのお問い合わせとご注文を誠にありがとうございました。 なお、ニュートラルベイにある姉妹店の「居酒…
Le Culinaireはシドニーシティにキャンパスを構えるホスピタリティ専門学校です。 他のクッカリースクールのようにビジネス系のコースをオファーすることはなく、クッカリー・パ…
こんにちは。 毎年よくあるお問い合わせのうち、通訳翻訳学があります。 日本語の通訳翻訳を開講する大学はたくさんありますが、ほとんどが修士号やGraduate Diploma(准修士)レベル…
オーストラリアでは、介護職の需要が高いです。 そのため、オーストラリア政府も様々な対策をして雇用を補えるようにしています。 最近発表されたビザの変更に関しても、ビザの面からも…
「実践的な英語を身につけたい」 「今までとは違う海外生活を送りたい」 「オーストラリア現地の人々と積極的に関わりたい」 そんな方におすすめなのが、日本語を活かしながら英語環…
13 November 2023 ◎<ポイント>ドル円は昨年の高値151.70に迫る151.60まで ・先週は前週末の弱い米雇用統計(10月分)を反映して、ドルは弱含みにオープンしたが徐々に底入れし、ドル円は…
オーストラリアで需要大の職種、看護師 オーストラリアで看護師は必要職種です。 特にコロナ時代を経てさらに需要が拡大しています。 オーストラリアで看護師にな…
幼少期に養育者などから長期間にわたって虐待を受けた結果、その後の人生も虐待のトラウマに苦しみ、社会生活において葛藤を抱えている人は少なくありません。依然として恐怖、不安、強迫…
シドニーで開催された「酒フェスティバル & 江戸デジタルアート展(Australian Sake Festival 2023)」に合わせて、飲食・小売業者向けのBtoB商談会「Sake Trade – The Japanese Liquo…
オーストラリアやニュージーランドでお馴染みの回転寿司屋さん「スシトレイン」が、2023年で30周年を迎えます! 「スシトレイン」は、現在オーストラリア国内に46店舗(ケアンズに4店舗…
住み慣れた日本を離れて暮らす留学中だからこそ、連絡手段はしっかり確保しておきたいところ。オーストラリアでスマートフォンを使うには、どのような準備が必要になるのでしょうか? この記事…