Saturday 18/10/08
ただいまぁー。日本から帰ってきました。
楽しかったけれど、少しお疲れ模様です。
一番心配だったのが息子君(9ヶ月)を連れての飛行機での移動。ところが意外や意外、機中でぐずることも無くよく寝て、そしてスチュワーデスさんに愛想ふりまくサーヴィスまでこなしていましたよ。
今回は私の実家がある和歌山(ちなみに私は大阪出身)、奥さんの実家の栃木、そして東京と京都の3週間の旅でした。奥さんのご両親に温泉(もちろん初温泉の息子君は岩風呂で泳いでみました)に連れて行ってもらう特典つき。いろんな人に会って抱かれた彼は人馴れもして強くなったかなぁ。
次回の日本上陸は息子君が2歳になる前の予定。フライトが無料のうちにっていうことですよ。あくまでも目標ですが。
そして、新しい職場は来週からです。頑張らねば。
本日のワイン。 d’Arenberg The High Trellis Cabernet Sauvignon 2006
SAのMcLaren ValeのCabernet Sauvignonが今回のお勧めワイン。d’Arenbergはラベルの赤いたすきが目印です。このワイナリーから出しているワインは30種類ほどありますが、このワインはその中でもデイリー・ワインとして飲んで欲しいものです。さて、テイスティング。カシス、チェリー、ブラック・ペッパー、カルダモンの葉、スミレ、なめし皮、そして土の香りがグラスの中から飛び出してきます。口に含めば、ふっくらとしたやさしい質感に、丸みがある心地よい果実味、ソフトな酸味、そしてスムースなタンニンがロング・フィニッシュまで楽しめます。私の奥さんが横から、“イタリア・ワインみたい”とコメント。そうです、イタリアのキャンティ・クラシコに似た特徴なのです。ていうことは、料理にも合わせやすい。パスタ、ピッツァ、BBQなんでもござれ。
料理とワインのマリアージュ: Pappardelle al Ragu
Score: 17/20
日本のパスポートの有効期限は、5年・10年の2種類です。そのため、オーストラリアの渡航タイミングによっては、滞在期間中にパ…
こんにちは、iae留学ネットシドニーです。 今回は、QS世界大学ランキング18位! 世界トップクラスの名門シドニー大学の担…
1. シェアハウスとは? オーストラリアでは、ワーキングホリデーや留学中の滞在先として「シェアハウス」が一般的です。 シェア…