7月29日土曜日にROSEBAYにある川田司在シドニー総領事公邸にて2006年JETプログラム参加者の日本行き壮行会が行われた。
今年は8名の1年間限定留学生を含めた45人のALT(外国語指導助手)が北海道から九州の各県に配属され、海外交流の引率やサマーキャンプへの参加、地域住民への英会話教室等に加わって、国際交流の発展に貢献する。JETプログラムに参加した人数は通算3000人を超えた。
** JETプログラムは、「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Programme) の略称で、地方公共団体が総務省、外務省、文部科学省、および財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下に実施しています。このプログラムは、外 国語教育の充実と地域レベルの国際交流の進展を図ることを通し、わが国と諸外国との相互理解の増進とわが国の地域の国際化の推進に資することを目的として います。
詳しくは http://www.jetprogramme.org/j/index.html


↑ 北海道、東北地方グループ ↑ 関東、中部地方グループ 
↑ 関西、中国地方グループ ↑ 四国、九州地方グループ


↑ 稲本所長ご夫妻(JETRO)上野所長(ジャパンファンデーション) ↑ 晴天の中での立食パーティーに皆さんくつろぎモード。

↑ 朝倉晴子さん(ACU)、今回派遣要員の審査員を務められた三森すみ代さん(マッコーリー大学)、寺本さん(豪日協会理事)
オーストラリアで仕事を探すときにあたり、cover letter(送付状)とresume(履歴書)という2つの書類が必要になります。応募先…
6 October 2025 ◎<ポイント> ―米政府機関閉鎖の早期解決の有無や、高市新総裁誕生の影響― 今週の予想レンジ:…