“教える”だけじゃない、私がここで学んだこと——シドニー郊外...
こんにちは。 今回は、オーストラリア・シドニー郊外の学校で4週間の日本語教師インターンに参加した高田さんの体験をお届けし…
Friday 22/04/2011
うちの息子君(3歳3ヶ月)の通っているデイ・ケア。時々、先生たちが、子供たちを近くのカフェに連れて行ってくれる。息子君はベビチーノ(マシュマロ付き)を飲んできて、いつも大満足!
ある時なんて、そのデイ・ケアの遠足としてカフェ・カルチャーのお勉強のために、バスでライカートまで行ってきた。パスタやラビオリを食べて、本屋さんで立ち読み(座り読み)をし、ジェラート・ショップでは好きなフレーバーのジェラートを自分で注文(小銭片手に)して食べてきたそう。この時は選ばれた数人のみの参加だったので、優越感に浸った!?
先日は、デイ・ケアにイースターがらみでバニー(先生の変装)がやってきた。そして、エッグ・ハンティングをしたのだそうだ。卵型したチョコレートを食べてきたんだって。
2ヶ月ぐらい前、息子君が友達の誕生日パーティーに招待された時は、トレジャー・ハンティングに夢中のみんなはお菓子やおもちゃを探し出して満足気なのに、息子君は、代わりに犬小屋にありそうなテニス・ボールを持ってきてHappyだったんだけれどなぁ。
とうとう、お菓子の甘さを知ってしまったのですね。
ボール、ポンポン(テニス)もしようよ。
Happy Easter!
本日のワイン。まるき・ワイナリー 山ソービニオン 2008
日本のワインです。義父から送って頂いた赤ワイン。山ソービニオン、って聞きなれない葡萄品種ですが、山梨県内に自生していた“山ぶどう”と“カベルネ・ソーヴィニヨン”との交配で誕生した新品種なのだそうです(私も知らなかった)。フランス南西部のバニュルスを思わせる香りが印象的…、ドライド・プラム、ポルト酒でマリネしたイチジク、山ぶどう、ヴァニラ、鉄、なめし皮。柔らかな果実味が口の中を充満していき、チョコレートのような甘くてビターなタンニン、そして山ぶどうの酸が余韻を引き締めていてくれています。1279本の限定ワインなのにもう開けてしまった。
料理とワインのマリアージュ:Braised Beef Cheeks
チーズとワインのマリアージュ:Tomme de Savoie, Savoie Fr
こんにちは。 今回は、オーストラリア・シドニー郊外の学校で4週間の日本語教師インターンに参加した高田さんの体験をお届けし…
今年も開催のVivid Sydney。 光、音楽とアイディアの祭典が開催中です。 毎日夕方の6時から11時で、シドニーのオ…
オーストラリア政府公認移民法コンサルタントの「Access Visa(アクセス・ビザ)」では、ビザ申請の代行サービスを、最初か…