脳震盪によるCTEと片頭痛 ― 首の治療は有効か?
この動画は、2023年11月18日付「THE TIMES」(デイビッド・ウォルシュ著)に掲載された、脳震盪によるCTE(慢性外傷性脳症)に…
6月3日(水)に茨城県、水戸の病院で 「オーストラリアのフィジオセラピストの役割とスポーツ医療」というタイトルで講演会を行わせていただきました。
今年1月に来豪されたK先生に日本に一時帰国することを伝えると、このような機会をセッティングしてくださいました。
本当に人生はどんなご縁があるか分かりませんね、ただただ感謝です。
今回の勉強会では理学療法士の方だけでなく、整形外科医、スポーツドクター、精神科医の方など、医療を支える様々な専門家の方々に参加いただけました。また、シドニー大学時代の友人で、スポーツサインエンスを研究している友人も遠路はるばる千葉から駆けつけてくれて、嬉しかったです。
特に最後の質疑応答では、整形外科医やスポーツドクターなど、その方ならではのご意見をお聞きすることもでき、自分の見識を広げるとても良い機会となりました。
ここでは、とても前向きにオーストラリアへの留学を検討されている理学療法士の方にお会いできました。とても優秀な方で、また、高い志と熱意をもっておられるので、 留学が実現するよう微力ながらできる限りサポートできたらと思っています。
偕楽園、好文亭で一枚
偕楽園は青梅がたくさん実っていました。
この動画は、2023年11月18日付「THE TIMES」(デイビッド・ウォルシュ著)に掲載された、脳震盪によるCTE(慢性外傷性脳症)に…
今回は、2025年2月から約1ヶ月間、BBIの日本語教師インターンシップに参加し、ニュージーランドの現地中学校で日本語の授業のア…
オーストラリアは、ゴールドコーストやケアンズのような美しいリゾート地から、シドニーやメルボルンなどの大都市まで、観光ス…