◆◆私は豪にずっといて、いいのだろうか・・・?◆◆
私は豪にいていいんだろうか? 日本にいたら得られるはずの社会的居場所が 豪ではなかなか得にくい。 それでも豪にこだわっていくべきなのか? 日本に残してきている親の問題もある。 長くなってくるにしたがって、そういう問題が だんだん意識されるようになってきた。 …
私は豪にいていいんだろうか? 日本にいたら得られるはずの社会的居場所が 豪ではなかなか得にくい。 それでも豪にこだわっていくべきなのか? 日本に残してきている親の問題もある。 長くなってくるにしたがって、そういう問題が だんだん意識されるようになってきた。 …
人生がばらばらの事実や出来事から成り立っていると思うのは誤りである。 人間の頭の中をたえ間なく吹き荒れている思考の嵐の集合から、 人生は成り立っている…
◆リアクティブデプレッション。何か心理的にショックな喪失や失敗体験などで起こる、反応性のうつ状態。失恋やパートナーの逝去や…。 そういう反応を起こされている方…
ぱGod, grant me the serenity To accept the things I cannot change: The courage to change the things that I can; And the wisdom to know the difference 神よ 変えられないもの…
ある日の夕焼け。ウロコ雲に黄金に輝いて、通りすがりのみんなが写真を撮っていました。 ◆自分が無意識にやってしまう行動。 それがパターンになっていて、人間関係…
『関心があると見える。関心のない者は見ているけど、見えていない。 』 (鳥羽博道) S. ただ見ているのと、関心やモチベーションを持って 意識してちゃんと見ている、のとは違う。 …
2014-05-22 21:28:45 ◆年をとって経験が増えて来ると、何でもない普通のことを評価し感謝するように…◆◆ テーマ: 心理士の気ままなエッセイ ◆年をとって経験がたく…
2014-11-28 21:27:12 ◆◆みんなで何かをやり遂げるのは、良いものだ◆◆ テーマ:心理士の気ままなエッセイ 朝ごはんにベトナミーズのフォーを食べて、仕事に行きました。 &nb…
2014-11-29 21:13:17 ◆◆平凡でいつも通りの日が、ありがたく平穏でうれしい。何事も評価する姿勢◆◆ テーマ:心理士の気ままなエッセイ シドニーシティの街角で。 …
フードコートで、何か急にマックのアップルパイが 食べたくなって買ってみました。 cravingってヤツですね。 急に特定のものを食べたくなるの。 そいういうの、ありません? 最…
行動に際して、あまりに臆病になったり神経質になることがないように。 すべての人生が実験なのだ。実験すればするほどうまくいく。 (ラルフ・ワルド・エマーソン) S. 人生…
幸福は夢にすぎず、苦痛は現実である。 (ボルテール) S. これ、おかしい。私たちは、こうでありがち。幸福を現実にしないと。意識次第、か。 >&g…
『ものごとをあるがままの姿で受け入れよ。起こった事を受け入れることが 不幸な結果を克服する第一歩である』 ウィリアム・ジェームズ
マザー・テレサ 「人間にとって耐え難い苦痛は、 飢餓や貧困や伝染病ではない。 それは孤独である。」 S. 人は人の中で生きる動物…。他の人がいないと生きられない。…
There is no success without hardship. 苦難に耐えるということがなければ、成功なんて得られない。 S. 苦難に意味を見いだせるか
人間の体ってものは、 いつも変わってるんだ。 たとえば 髪や歯や爪をごらん、 生えて伸び、 抜けてはまた生える、 肌は垢になって落ちて、 新しくなるし、肥えたり、 痩せたりもする…
2014-02-19 19:56:52 ◆◆100人に食べ物を与えることができなくても…◆◆ テーマ:ココロに残ることば 100人に食べ物を与えることができなくても、1人なら出来るでしょ? …
2014-02-24 15:08:08 ◆◆人に迷惑がかからないことであれば、どんどんやったほうがいいなって◆◆ テーマ:ココロに残ることば 人に迷惑がかからないことであれば、どんどんやった…