SDGsの本場・オーストラリアでのボランティア体験レポート
大学生の私が見た“理想と現実” “実際にSDGsは、どこまで現場に根付いているんだろう?” そう疑問を抱き、日本を飛び出してオー…
摂食障害の方、拒食だったり過食だったりを繰り返す方とお会いすることがあります。
やはり独特な認知の世界を持っていることが多いです。
最近、この独特な認知が、人を30キロ代にまでやせさせたり、また20キロも太ったりという
ことを起こしているのだなあと実感しています。
本人はそれが問題だと気づいていないので、それに気づいていただくのがなかなか難しいのですが。
その認知を修正しなければ、症状が長引くということになってしまいます。
摂食障害の方の認知
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA2.htm
こういうことだと思います。
人の認知の世界ってすごい。また認知を修正すれば、症状が治る。それに取り組んでいくプロセスを、
クライエントの方といっしょに楽しんで行きたいと思っています。
シドニーこころの相談室 (サイコロジスト やのしおり)
St. James Trust Building, Suite 219, Level 2, 185 Elizabeth Steet, Sydney 2000
0416-006-835
大学生の私が見た“理想と現実” “実際にSDGsは、どこまで現場に根付いているんだろう?” そう疑問を抱き、日本を飛び出してオー…
眠っている間の“食いしばり”や“歯ぎしり”…その本当の原因とは? 実は「気道の詰まり」や「呼吸の質」が関係しているかもしれま…
はじめに 「リスニングはできるようになったのに、いざ話そうとすると英語が出てこない…」 そんな経験、ありませんか? 一般英…