◎◎◎ワールドシティ日本語医療・歯科センター★診察予約状況★...
12/07(木) 10:00 現在 ★一般開業医(GP) 診察予約状況★ 【 12 月 】〇:空きあり △:混み合っている …
新型コロナウイルス対策のために、マスクの着用が日常となりました。
マスクをつけているとニオイが気になることはありませんか?
もしニオイを感じたら、それは、ご自身の口臭かもしれません・・・
口臭の原因の多くは胃腸によるものと思われがちですが、
実は口の中の原因が口臭全体の90%を占めていると言われます。
(口の中以外でも他にさまざまな原因があります。)
1.口腔(口の中)が原因
歯周病や虫歯、歯垢や食べカスなどによるもの
2.全身の病気が原因
鼻やのど、呼吸器、消化器などの内臓における疾患によるもの
3.飲食物、嗜好品が原因
ニンニク、ネギ、アルコールなどの臭いの強い食べ物、タバコによるもの
4.生理的口臭が原因
朝起床時、空腹時や生理時などのホルモンバランスの不調によるもの
臭いの原因は?
ほとんどの場合口臭は口の中の細菌によって発生しています。
歯周病
口臭で一番考えられるのが歯周病です。
歯周病の特徴は清掃不良などで歯と歯肉の境目の溝が深くなり、その中に多くの細菌が住みつきます。
これらの細菌が出すガス(硫化水素やメチルメルカプタン)が口臭の原因になります。
虫歯
虫歯は独特の臭いを持っています。
食べカスや虫歯菌が虫歯の穴の中にたまると細菌が繁殖して臭いがきつくなり、さらに虫歯が進行すると、タンパク質で出来ている歯の神経まで到達します。
このときタンパク質が腐敗して口臭の原因になります。
口臭対策は?
口臭の原因が細菌により発生しているのであれば、口の中の細菌の数をいかに抑えるかが口臭対策のポイントとなります。
そのためには、やはり日々の歯みがきが大切です。
ただし歯ブラシだけで取り除ける歯垢(細菌の塊)は全体の約60%ほどです。
歯周病や虫歯をしっかり予防するためには、
歯ブラシだけでなくデンタルフロスや歯間ブラシを使用して歯間清掃を行うこと。
そして、歯科での定期検診&スケーリング(歯石取り)を受けることが必要です。
当院での相談$64.50 チェックアップは$100/スケーリング(約45分)$190となっております。
女性医師(日本語を話す)もおりますので、お口の悩みをお持ちでしたら是非お気軽にお問合せ下さいませ。
ご予約・お問い合わせ:
TEL:02-9269-0517
Email:j.info@bestdentist.com.au
12/07(木) 10:00 現在 ★一般開業医(GP) 診察予約状況★ 【 12 月 】〇:空きあり △:混み合っている …
*当院は、診察時間内であれば、急な歯痛の治療にもかなり対応しています。腕には自信あり。当日でもまずは日本語ラインか歯科…