H・レジャー奨学金 豪の若手俳優に
【ロサンジェルス2日AAP】 シドニー出身の若手俳優、モジーン・アリアさんが、今年のヒース・レジャー奨学金の受賞者に決定した。同奨学金はオーストラリア出身の俳優、故ヒース・レジャーさんにちなんで設立されたもので、受賞者には旅費や生活費1万ドルなどが支給される。 レジャーさんの父親キムさんは、米国ハリ…
【ロサンジェルス2日AAP】 シドニー出身の若手俳優、モジーン・アリアさんが、今年のヒース・レジャー奨学金の受賞者に決定した。同奨学金はオーストラリア出身の俳優、故ヒース・レジャーさんにちなんで設立されたもので、受賞者には旅費や生活費1万ドルなどが支給される。 レジャーさんの父親キムさんは、米国ハリ…
【キャンベラ1日AAP】 オーストラリアのグリフィス大学の教授らが、オーストラリア国内で右派の過激主義に傾倒する人が、増加の傾向にあると指摘している。同教授は、極右イデオロギーを支…
【シドニー1日AAP】 NSW州政府が提案しているシドニーのバス民営化に抗議して1日、3500人のバスの運転手らが車内に設置されているオパールカードのリーダー機を停止させ、終日運賃無料とし…
【シドニー1日AAP】 シドニーで今週、4件の子ども誘拐未遂事件が発生したことが分かった。サマー・ヒルでは1日朝、男がコートからナイフを取り出して11歳の少女を脅し、腕をつかんで誘拐し…
【メルボルン1日AAP】 VIC州ダンデノンに住む25歳のスリランカ国籍の男が5月31日夜、メルボルンからクアラルンプールへ向かうマレーシア航空機内で、爆弾を爆破させると騒ぎ、飛行機がメル…
【シドニー1日AAP】 オーストラリア・ポストが、シドニーCBDのマーティンプレイスにあるGPOビルを、外国人投資家に売却する見通しであることが分かった。シンガポールのデベロッパーのファ…
【シドニー31日AAP】 NSW州のコンスタンス運輸相は31日、シドニー市内を走るバスの民営化について、「まずは様子を見る」とした上で、民営化の範囲をさらに拡大させる可能性ついても、これ…
【シドニー31日AAP】 過激派組織イスラム国(IS)はIS支持者らに対し、Ebayやガムツリーなどの広告ウェブサイトを使って殺人を行うよう、呼びかけている。 身も凍るような内容の呼びか…
【パース29日AAP】 パース南部で先週末、子どものサッカー試合会場にバイクに乗った少年ら3人が乱入し、ひったくりや観客らを脅かす事件が発生した。当時、グラウンドでは8、9、10歳未満…
【ダーウィン27 日AAP】 NT準州のウルル(エアーズロック)で27日に、毎年恒例のラクダレースが開催され、 普段は観光客を背に乗せてのんびりと砂漠を歩くラクダたちも、この日に限っては…
【シドニー27日AAP】 NSW州警察とNSW州矯正サービスとの合同業務で、同州南西部にあるゴーバーン刑務所の面会者129人に持ち物検査を行ったところ、10人以上から薬物が発見されたことがわ…
【メルボルン27日AAP】 配車サービスのウーバーが、6月9日からメルボルン市内での初乗り料金の値上げを発表したが、メルボルンのウーバー運転手らを代表する組合は、金額の低さに「運転…
【メルボルン27日AAP】 大麻密輸の罪でインドネシアのバリ島で服役していたオーストラリア女性、シャペル・コービー受刑者がバリ島での仮釈放を終えてオーストラリアへ強制送還される数時…
【シドニー27日AAP】 シドニーで26日、光の祭典「ビビッド」が開幕した。午後6時にイルミネーションが点灯されると、オペラハウスの外壁には想像上の海中の様子が未来的な光と音楽で映し出…
【メルボルン26日AAP】 今年1月、メルボルンCBDのバーク・ストリートで起きた自動車暴走殺人事件の犯人、ディミトリアス・ガガソウラス被告が26日、メルボルン地域裁判所にビデオリンクを通…
【キャンベラ26日AAP】 オーストラリアと中国を結ぶ飛行機の乗客数が昨年、248万人に達し、前年比でほぼ30%の増加となったことが分かった。また、オーストラリアでは外国人の乗客数が8%増加…
WA州政府は26日、国内最大級の造船事業の一部でも受注したいとの考えから、新たな事務所を設立し、ロビー活動を行っていく考えを明らかにした。総工費900億ドルの同事業では、連邦政府がSA州に…
【メルボルン26日AAP】 連邦政府の諮問機関であるインフラストラクチャー・オーストラリア(IA)によると、国内の州および準州などで公共交通機関の運営を民間企業に任せれば、155億ドルの…
【ダーウィン25日AAP】 NT準州のウルルで開催されている全国先住民大会で、7人の代表が憲法前文に先住民の存在を明記すべきとの提案に抗議し、「われわれは仲間を売り払うことはしない」と…
【キャンベラ25日AAP】 移民省への難民認定の申請件数が、昨年1年間で2倍近く増加したことが分かった。また、移民省がビザをキャンセルしたり却下した場合に再審査を行う独立機関、移民再審…