無料オンライン説明会開催!チャイルドケア、介護資格取得を目指...
【無料オンライン説明会開催🎓】オーストラリアでチャイルドケア・介護・コミュニティサービスの資格取得を目指す方へ! 「いつか海外で人の役に立つ仕事がしたい」 「日本の経験を活かして、オーストラリアでキャリアアップしたい」 そんな夢を持つあなたにぴったりのご案内です✨ オーストラリアの専門学校…
【無料オンライン説明会開催🎓】オーストラリアでチャイルドケア・介護・コミュニティサービスの資格取得を目指す方へ! 「いつか海外で人の役に立つ仕事がしたい」 「日本の経験を活かして、オーストラリアでキャリアアップしたい」 そんな夢を持つあなたにぴったりのご案内です✨ オーストラリアの専門学校…
海外旅行中に、路上での弾き語りや大道芸を見かけたことはありませんか? オーストラリアでは、路上パフォーマンスを行う活動は“バスキング(Busking)”と呼ばれ、広く親しまれています。 この…
2025年、シドニーの中心部に新たな高等教育機関が誕生しました! 特に注目すべきは、年間13,500ドルという圧倒的な学費の安さで本格的なビジネス修士号(Master of BusinessやMBA)を取得でき…
【最大$500分のギフト付き🎁】ABMオープンデー開催!シドニーで進学・学生ビザを考える方へ オーストラリア・シドニーで学生ビザを検討している皆さん、進学・キャリアアップの第一歩…
オーストラリアの連邦選挙が終了し、労働党が続投することになりましたね。 オーストラリアの政治なので、留学生には関係ない? ことはないのです! 🎓 学生ビザ申…
UTS(University of Technology Sydney:シドニー工科大学)は、オーストラリア国内外で高い評価を受けている大学のひとつです そのUTSへ進学するためのステップとして、多くの留学生…
海外にいながら学べるオンライン塾。今やさまざまな塾がありますが、「海外にいても日本の教育を受けさせたい」「言語だけでなく文化的にもバイリンガルに育てたい」「人生を切り拓く思考…
無料のヨガクラスあります♪ 学生ビザでヨガの先生になれるコースを開催しているシドニーの専門学校より、無料のヨガクラスの一般開講を再開するというお知らせがありました! 先生は、ヨガ…
日本のパスポートの有効期限は、5年・10年の2種類です。そのため、オーストラリアの渡航タイミングによっては、滞在期間中にパスポートの有効期限が切れてしまうことがあるかもしれません。 こ…
こんにちは。 今回は、オーストラリア・シドニー郊外の学校で4週間の日本語教師インターンに参加した高田さんの体験をお届けします。 地方ならではのゆるやかな空気のなかで、言語だけでなく“…
オーストラリア最大規模「留学&ワーホリフェア」が、5月23日(金)にシドニーにて開催! 「留学&ワーホリフェア」は、オーストラリアの学校のことはもちろん、ビザのこと、キャ…
「オンラインでも、ここまで温かい指導があるとは思わなかった」――通信講座で確かな土台を築いた私の学び 「これからどんな生徒たちと出会えるのか楽しみです。そして、自分が彼らにとって“…
一度取得すれば一生モノのケンブリッジ検定。 資格だけでなく、コースを受講することで、英語力を短期間で上げる、 先生や仲間が一緒なので 仲良くなれる、という利点もあります。 &n…
“現地シドニーから”、今年の夏休み期間に向けて、海外インターンシッププログラムのオンライン説明会を開催致します!🌈 Q&Aセッションもありますので、ご質問大歓迎💁♀️✨ 現地の留学カ…
「おかげさまで、念願だったキャリアチェンジを実現することができました」 そう話すのは、現在シンガポールの語学学校で日本語教師として活躍しているYさん。最初は日本語を教えるどころか、…
オーストラリアの進学を考えている方やビザ相談・キャリア相談がしたい方向け、 iae主催のオーストラリア最大規模エキスポが2025年第2弾が開催です! …
ワーホリでオーストラリアに来て重要な部分を占める「仕事探し」。 できればローカル環境で働いてみたい、できるならしっかり働いてお金を稼ぎたい、と思う方は多いはず。 ですがロー…
異文化の中で子どもたちと向き合った、4週間のリアル 将来、子どもと関わる仕事をしたい。 そのために、「海外の子どもたちと触れ合う経験がしたい」と決意したIさん。 選んだのは、オースト…
今回は、マッコーリー大学の大学院でMaster of Professional Accounting(CPA専攻)を就学中のSさんにお話を伺いました! オーストラリアで会計士を目指す方に人気のこのコース…
「見てみたかった海外の保育現場。気づけば子どもたちの笑顔に、私が癒されていました」 日本で保育に関わるお仕事をされている黒岩さんが、仕事の枠を超えて“リアルな保育”に触れるために選…