NSW首相 スタジアム改修「大変誇り」
【シドニー28日AAP】 NSW州のベレジクリアン首相は、シドニーの2つのスタジアムの再開発工事を行う決定について「大変誇りに思う」と述べた。再開発をめぐっては、必要ないとする世論を無視していると批判が上がっている。 NSW州議会の審問において、政府の決定は世論を無視したものとの見方が示され、あ…
【シドニー28日AAP】 NSW州のベレジクリアン首相は、シドニーの2つのスタジアムの再開発工事を行う決定について「大変誇りに思う」と述べた。再開発をめぐっては、必要ないとする世論を無視していると批判が上がっている。 NSW州議会の審問において、政府の決定は世論を無視したものとの見方が示され、あ…
【アデレード27日AAP】 アデレードで進められているトラムの拡張計画で、建設費用が最大4,400万ドル増加することが分かった。SA州政府は、信号機の問題により費用が超過し、建設総額は1億2,…
【ブリスベン22日AAP】 QLD州政府は、HIV感染予防のための州予算を増額し、多くの州民が予防治療を利用できるようにすることを発表した。 州のエイズ予防協議会(AIDS Counc…
【メルボルン20日AAP】 VIC州で開催されるフォーミュラ・ワン(F1)グランプリの開催に、過去5年間で総額3億ドルが拠出されていたことが、20日に発行されたオーストラリアン・グランプリ・…
【シドニー20日AAP】 NSW州労働党は、ブルーマウンテン国立公園内にあるワラギャンバ・ダムの側壁を14メートル引き上げるとする政府の案について、政府は環境を犠牲にして建設業者に取り入…
【シドニー16日AAP】 フェアファックス・イプソス社による最新の世論調査の結果、新たに就任したモリソン連邦首相が野党のショーテン労働党党首よりも支持率で上回った。 モリソン首相…
【キャンベラ16日AAP】 デビッド・コールマン移民大臣は、多くの移民ビザ保持者を地方都市へ移住させる方策を視野に入れていることを明らかにし、そのための奨励策やビザ申請手続きの簡素…
【キャンベラ14日AAP】 連邦のモリソン首相は、自身のツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディア上に投稿した動画に、多数の批判コメントが寄せられたことから、不快な思いをした…
【キャンベラ13日AAP】 ターンブル前政権で副首相を務めたバーナビー・ジョイス氏は、ターンブル首相が、ダットン内務相について議員資格に関する憲法規定に抵触している恐れがあるとして、…
【キャンベラ9日AAP】 モリソン首相は、海外からの短期滞在者の数を制限し、新しい短期滞在者らを地方に移住させる計画があることを発表した。 また、シドニーやメルボルン…
【シドニー8日AAP】 スコット・モリソン連邦首相は、より保守的な社会的課題に取り組む形で、宗教の自由を保護するための法律を制定する意向を表した。 この動きは、昨年の…
【シドニー8日AAP】 8日にシドニー南部のクロヌラ・パークに500人以上が集結し、気候変動問題に進んで取り組むように連邦政府に訴えた。 集会では、オーストラリアは採炭を…
【メルボルン7日AAP】 連邦のモリソン首相は7日、メルボルン南部のフランクストン駅を訪れ、VIC州南東部における鉄道拡張計画を支持し、11月の州議会選挙で再選された場合、2億2,500万ドル…
【シドニー2日AAP】 与党自由党の党首選で敗れて政界を去ったマルコム・ターンブル前連邦首相の息子が、野党労働党の寄付金を集めている。 ターンブル前首相が去ったことにより、同氏…
【キャンベラ29日AAP】 モリソン首相がこのほど、トニー・アボット元首相を新たに創設された先住民関連の役職に任命したことについて、先住民族のリーダーたちは、元首相は先住民関連の問題…
【キャンベラ26日AAP】 モリソン新連邦首相は26日、新内閣を発表した。フライデンバーグ自由党新副党首は財務相を務める。 モリソン首相は内務省の業務から移民・市民権関連を外し、こ…
【キャンベラ26日AAP】 先週行われた与党自由党党首選に立候補して敗れたジュリー・ビショップ元副党首は、外務大臣を辞任すると明らかにした。連邦議員は続けるという。 ビショップ氏…
【メルボルン26日AAP】 VIC州のアンドリュース首相は26日、今年11月に行われる選挙で再選された場合、通勤ラッシュで混雑するメトロ・トレインズのクランボーン線を重複して増設する方針を…
【キャンベラ25日AAP】 QLD州自由党のアンドリュー・ラミング議員は、元首相のトニー・アボット氏に対し、ピーター・ダットン氏をターンブル前首相に代わって党首に押し上げようとする中心…
【キャンベラ24日AAP】 最大野党の労働党のビル・ショーテン党首は24日、首相を辞任したマルコム・ターンブル氏について、「公の発言において、歴代のどの首相よりも多く“愛”という言葉を使…