フィジオの妻のマタニティライフ 5:おすすめのアプリ
こんにちは。 今日は少しフィジオから離れて、妊娠中にオススメのアプリをご紹介します。 日本のものとオーストラリアのものを2つずつダウンロードして使用してみましたが、記事の内容が信頼できそうな点と、妊娠週数に応じて最も知りたい情報が私の場合かなり良いタイミングで配信された点で、オーストラリアの…
こんにちは。 今日は少しフィジオから離れて、妊娠中にオススメのアプリをご紹介します。 日本のものとオーストラリアのものを2つずつダウンロードして使用してみましたが、記事の内容が信頼できそうな点と、妊娠週数に応じて最も知りたい情報が私の場合かなり良いタイミングで配信された点で、オーストラリアの…
こんにちは。 今回は、前回ご紹介した、病院のChanging Shape Classで教えてもらった Opening Bowels (うんちのしかた)のコツをシェアさせていただこうと思います。 妊娠中はホルモンの影響…
オーストラリアは世界でもフィジオセラピーが最も発達している国の一つと言われています。また、世界で初めてフィジオセラピストが医師の指示書がなくても患者さまを診察することができる医療…
こんにちは。 今回は、妊娠されている方に、私が最もオススメしたい病院のフィジオクラスについてです。 今回、初めての妊娠だったので分からないことだらけでした。 もともと何でも調べまく…
はじめまして。 この度、初めての子供を無事出産しました。 初めての妊婦生活は戸惑うこと、分からないことの連続でした。 まるで英語を勉強し始めた時と同じように、新しい単語を英英辞書で…
突然ですが、前を向いて首の後ろの根元あたりを触ると、コブがある人はいませんか?そのコブは姿勢が崩れているサインかもしれません。 何でコブはできるの? コブは姿勢の悪さの証拠。 …
「この頭痛、一生付き合っていかなきゃいけないの?」 偏頭痛や緊張性頭痛、生理前の頭痛などに悩まされている方も、それらを根本から治療ができる方法があるとしたら、興味がありませ…
長年、頭痛に悩んでいるけど原因がわからず放置して、その場しのぎで薬を服用してごまかしている方はいませんか? その頭痛、もしかしたら頸椎が原因で起こっているかもしれません……! な…
夏のスポーツシーズン。オーストラリアの日差しを浴びてスポーツを満喫されている人も多いのではないでしょうか。 この時期に注意したいのが捻挫です。たかが捻挫だと放置されることも…
突然ですが、お尻の筋肉について意識していますか? 普段意識している人はほとんどいないかもしれませんが、お尻は歩行するためには欠かせない部位であると同時に、上半身を支え、胴体を…
日々がんばっているみなさんの中には、万年肩こりでお悩みの人も多いはず。 そんな人はフィジオセラピーで肩こりを解消しましょう! フィジオセラピー(理学療法)とは? 患部の痛みを取…
顎関節症という言葉を聞いたことがありますか? いわゆる「顎が外れる」と言われる症状で知られる、筋骨格系疾患のことです。 「自分には関係ないな」と思っていても危険信号が出ているこ…
あまりにも嬉しくて久しぶりにブログを書きます。 なんと! ついに理学療法士の葛藤を描いた映画が製作されたそうです! 『栞』 2018年秋公開予定 http://natalie.mu/eiga/news/237680 …
シドニーは冬を迎え、朝晩は特に冷えこむ時期。 ランナーの皆さんにはマラソンの季節でもありますが、 本番に向けていきなり荷重の高い練習を始めたり、 痛みを感じ…
日豪プレス 2012年9月号 掲載記事 第13回 ランナーに多いアキレス腱の痛み ▶▶▶フィジオセラピーは、筋肉や関節の痛みや機能障害、神 経系機能障害や呼吸器系疾患などの治療やリハビリを…
日豪プレス 2012年8月号 掲載記事 第12回 親指のつけ根から手首にかけての痛み ▶▶▶フィジオセラピーは、筋肉や関節の痛みや機能障害、神 経系機能障害や呼吸器系疾患などの治療やリハビリ…