ビジネス

豪ホンダ 経営回復目標を発表

【メルボルン6日AAP】   日本の大震災とタイの大洪水で経営に多大な影響が出た自動車大手のホンダ・オーストラリアは、短・中期における経営回復目標を発表した。同社の今年の車両売上は3万台と前年比25%減だった。

オーストラリアで販売されるホンダ車は8割がタイで製造されるが、先頃同国を襲った大洪水で製造・供給ラインに大きな影響が出た。また今年3月に発生した東日本大震災では、津波により被災地における事業は半年間停止。ホンダの研究・開発施設も大きなダメージを受けた。

ホンダ・オーストラリアが6日に発表した経営回復目標では、1)車両を製造できる場所の確保(特に日本国内で)、2)アコード・ユーロを含む日本製品の売上強化、3)豪国内ディーラーのネットワークの育成、4)顧客への供給・サービスに対する影響の最小限化、などが盛り込まれた。

また、来年の売上目標を4万台とした理由については、第1四半期は今年の余波がまだみられるであろうという懸念を踏まえたものであるとし、あまり大きな目標ではないが現実的であるとした。さらに今後は、同社のハイブリッド車販売戦略に加えて、Civic5ドア・ハッチなどディーゼル・エンジン車にも今後は事業を拡大させるとしている。

この記事をシェアする

その他のオーストラリアニュース記事はこちら

生活

運転免許試験に2か月待ち NSW

【NSW18日】   NSW州で運転免許試験の需要が高まっている。初心者用のラーナー(L)免許保持者は、本試験を受けるのに最長2…

一般

今年最も寒い夜 国内各地

【NSW18日】   17日夜から18日朝にかけて、オーストラリアは今年に入って最も寒い一夜を迎えた。NSW州は過去7年以上で最も寒…