育児休暇を長期勤続休暇対象に VIC
【メルボルン6日AAP】 VIC州政府は、育児休暇取得者も長期勤続休暇を得られるよう法改正を検討している。 州政府は、有給の育児休暇と12か月の無給育児休暇を長期勤続休暇取得の対象期間に含みたい考え。改正されれば、7年勤続後に長期勤続休暇を申請できることになる。同州のハッチンズ労使関係相は6日、「残念な…
【メルボルン6日AAP】 VIC州政府は、育児休暇取得者も長期勤続休暇を得られるよう法改正を検討している。 州政府は、有給の育児休暇と12か月の無給育児休暇を長期勤続休暇取得の対象期間に含みたい考え。改正されれば、7年勤続後に長期勤続休暇を申請できることになる。同州のハッチンズ労使関係相は6日、「残念な…
【キャンベラ5日AAP】 下降を続ける連邦政府・首相の支持率について、アボット前首相は「今後、首相説明が必要になる」と警告する。 ターンブル連邦首相は2015年、支持率の30回連続減…
【シドニー4日AAP】 連邦政府、NSW州政府およびシドニー西部のカウンシルらは4日、同地帯の人口増加に備える数十億ドル規模の計画「シティ・ディール」を明らかにした。現在およそ200万人…
【キャンベラ4日AAP】 不倫騒動で国民党党首と連邦副首相の職務を失ったバーナビー・ジョイス氏に、新たな噂が浮上した。パートナーのお腹の中にいる子どもの父親は、同氏でない可能性が…
【シドニー3日AAP】 3日に開催されたマルディグラのパレードに、ターンブル連邦首相がルーシー夫人とともに出席し、同イベントの40周年を参加者らとともに祝福した。 ターン…
【シドニー2日AAP】 連邦のビショップ外相は、米国のトランプ大統領が1日、鉄鋼製品とアルミニウム製品へ関税を課す大統領令に、来週にも署名する方針を示したことについて、オーストラリア…
【キャンベラ28日AAP】 オーストラリアの次期フリゲート艦建造の受注先はこのほど、正式に応札手続きを済ませ、今年半ばには受注先が発表される見通しであることが分かった。同プロジェクト…
【キャンベラ26日AAP】 不倫騒動で辞任したバーナビー・ジョイス氏に代わり、元退役軍人相のマイケル・マクコーマック氏が国民党党首および連邦副首相に就任した。 マクコーマック氏は…
【シドニー25日AAP】 来月、米国のオバマ前大統領がオーストラリアとニュージーランドを訪問することがわかった。 ニュージーランド・米国評議会は25日、オバマ前大統領が3月22日にオ…
【米国・ワシントンDC24日AAP】 米国訪問を終えたターンブル連邦首相はトランプ大統領との会談について、「率直で実りが多かった」との感想を述べた。 ターンブル首相はルーシー夫人と…
【キャンベラ23日AAP】 連邦政府のバーナビー・ジョイス副首相は23日、今月26日午前8時に開かれる党会議において、国民党の党首を正式に辞任する意向を明らかにした。同副首相は、元職員と…
【キャンベラ22日AAP】 国民党本部は、不倫騒動の渦中にある連邦政府のジョイス副首相に対し、セクシャル・ハラスメント行為を行ったとする正式な苦情の申し立てを受け取ったことを認めた。…
【キャンベラ21日AAP】 連邦政府のターンブル首相は21日午後、米国のトランプ大統領との会談に出席するため、ワシントンへ出発した。両首脳は北朝鮮問題、法人税減税などについて意見交換す…
【キャンベラ20日AAP】 不倫騒動の渦中にあり、個人休暇を取得中のジョイス連邦副首相は、職務を去らない意向を示している。同氏が党首を務める国民党のなかでは、「ジョイス氏を支持しな…
【キャンベラ20日AAP】 トニー・アボット前連邦首相は、賃金上昇と住宅価格の問題が改善されるまで、移民の受け入れを削減すべきとの見方を示している。 アボット氏は、移民の受け入れ…
【キャンベラ19日AAP】 19日夜放送のABC局の番組「7.30」で、オーストラリア人プロゴルファーのグレッグ・ノーマン氏が、ターンブル連邦首相とトランプ米大統領の引き合わせに一役買って…
【メルボルン18日AAP】 多数の死者が出たインフルエンザの流行を食い止めるため、連邦政府は高齢者を対象に予防効果のさらに高い予防接種を無料で提供することを明らかにした。 …
【ブリスベン16日AAP】 QLD州、SA州、WA州首相はいずれも、ターンブル政権が閣僚と職員が性的関係を持つことを禁止したことについて、追随しない方針を示したことが分かった。ジョイス副首…
【キャンベラ15日AAP】 連邦のターンブル首相はこのほど、閣僚の行動要領を改定し、閣僚と職員に対し性的な関係を持つことを禁止する方針を固めた。ジョイス副首相が、元職員の女性と不倫関…
【キャンベラ15日AAP】 オーストラリアの今年1月の就業者数は、前月比1万6000人増だったことが豪統計局による発表で明らかになった。昨年は、新たに就業した人の数が40万3000人と堅調だった…