乳がん自己負担 民間保険は高額
【メルボルン24日AAP】 乳がん支援ネットワーク(BCNA)が依頼し、デロイット社が女性およそ2000人を対象に行った調査の結果、乳がん患者の自己負担はメディケアより民間保険利用が高額であることがわかった。 乳がんと診断後5年間の患者の自己負担額は、平均でおよそ5000ドルだった。民間保険利用はおよそ7000ド…
【メルボルン24日AAP】 乳がん支援ネットワーク(BCNA)が依頼し、デロイット社が女性およそ2000人を対象に行った調査の結果、乳がん患者の自己負担はメディケアより民間保険利用が高額であることがわかった。 乳がんと診断後5年間の患者の自己負担額は、平均でおよそ5000ドルだった。民間保険利用はおよそ7000ド…
最近読みたい本がありすぎて・・・ 我が家の積読(つんどく)パイルがすごいことになっているスタッフTです(笑) . でも好きな本や次読む本に囲まれていると、やっぱり幸せですよね…
こんにちはCharter AustraliaのMotokiです! 先週末のシドニーは一気に気温が上がり 夏になったような暑さでしたね!? 私も夏が好きなので暖かくなると ビー…
フラワーをモチーフにしたダイヤモンド?イヤリングです。 マーキーズカットのダイヤモンドを花びらにしました。 キャッチはAlpha Backや…
【シドニー24日AAP】 シドニー西部パラマッタに建設予定のウェスタン・シドニー・スタジアムについて、同州政府は“NSW州のスポーツ界に大変革をもたらす”と語る。 24日、2019年にオー…
【シドニー24日AAP】 コモンウェルス銀行に続き、国内他大手3銀行も他行ATMからの引出し手数料を無料にすると発表した。 2ドルのATM手数料の無料化は24日午前、コモンウェルス銀行が最…
皆さんへお知らせ。もうすぐ12年ぶりに木星が蠍座に入りますよ。 世間の流れがガラッと変わります。 これから1年恩恵を受けるには? 詳しくはこちら ラッキー惑星木星の恩恵を受けまし…
【シドニー24日AAP】 コモンウェルス銀行が、利用者に対して他銀行のATMからの引出し手数料を無料にすることを発表した。 オーストラリア準備銀行(RBA)のデータによると、…
オーストラリアでは、 サッカーでプロを目指す、本格的なサッカー留学から サッカーを通じて生きた英語を取得したい、オーストラリア人の仲間を作りたいという目的の留学まで、 個々…
【ブリスベン23日AAP】 英ロンドン交通局が、米の配車サービス会社「ウーバー」の安全対策に問題があるとして、今月30日で期限が切れるロンドン市内での営業免許の更新を認めない決定をし…
【メルボルン23日AAP】 23日からカナダで開催される「インビクタス・ゲーム」に、オーストラリア国防軍(ADF)から43人の選手が出場することになっている。 「インビクタス・…
【シドニー23日AAP】 NSW州は23日、40度近い気温の急上昇に見舞われ、 州南西部では火事によりヒューム・ハイウェイが両方向とも閉鎖された。 同州の地方消防隊(RFS)によ…
【ブリスベン23日AAP】 同性婚の是非を問う郵便による国民投票が進むなか、QLD州で23日、国内では最大規模となる同性婚賛成を訴える訪問キャンペーンが開始となった。毎年ブリスベンで行わ…
【キャンベラ22日AAP】 QLD州グレートバリアリーフで白化が進むサンゴ礁について、欧州連合(EU)が進めている地球観測プログラム「コペルニクス計画」が、サンゴ礁の状態を監視する補助的…
シドニーとマンリーにあります!ヨガ・ピラテスで学生ビザがとれる専門学校! スポーツの専門学校に通って、学生ビザが取れるのは聞いたことが有ると思います。 専門にできる…
【シドニー22日AAP】 NSW州では今週末良い天気に恵まれ、気温が上昇することが予想され、ビーチへ出かける海水浴客が増えるとみられている。ボランティアで救助活動を行うライフセーバーも…
Jams.tvの九月のニュースレターで紹介されました! ↓ メディケア小児歯科は自己負担なし!!【ワールドシティ日本語医療・歯科センター】 ワールドシティは小児歯科も専門で、メディケア…
【メルボルン22日AAP】 SBSラジオはこのほど、12か国語のチャンネルについて、当該言語の使用人口が減ったことを理由に、廃止もしくは放送時間を短縮することを決めた。2016年に実施された…
ジャパンセンターオーストラリアは、株式会社 Big Bridge International(BBI)が運営するオーストラリアに特化した事業の一つ❗️❗️❗️ オーストラリアと日本の架け橋になれる事を願って日々…
BBIC420時間日本語教師養成講座 金曜7時のお楽しみ♪ ようこそ、22期生! 21期生が先輩としていろいろと教えている姿を見て、 「環境が人をそうさせる」というコトバがぴったりだなと思います…