【NSW6日】 オーストラリア政府の独立機関「インフラストラクチャー・オーストラリア」が、シドニーとニューカッスルをセントラルコースト経由で結ぶ高速鉄道計画の次段階への進行を承認した。今回承認されたのは、契約業者との協議や設計の40%以上を確定させるための2年間の開発段階である。最終的な着工決定は政府判断となるが、高速鉄道庁のティム・パーカーCEOは「政府の支援は確実」と述べている。
同庁はシドニー~ニューカッスル間を優先区間と位置づけ、住宅供給や地域雇用への効果を重視。現行約2時間40分の移動時間を約1時間に短縮できる見込みだ。第1段階は総距離194kmのうち155kmがトンネル区間で、シドニー~セントラルコースト間は最高時速200km未満、セントラルコースト~ニューカッスル間では時速320kmまで達する。
2037年までにニューカッスル、レイクマッコーリー、セントラルコーストの各駅を開業し、2039年にシドニー中心部、2042年には西シドニー空港まで延伸予定。将来的にはブリスベンからメルボルンまでを結ぶ全国高速鉄道網の一部となる計画だ。交通相キャサリン・キング氏は「住宅供給、地域雇用、脱炭素化を促す国家的投資」として同計画を歓迎した。
ソース:abc.net.au – High-speed rail business case linking Sydney and Newcastle supported by government assessment body
【ACT31日】 世界で最も名誉あるホテルランキング「The World’s 50 Best Hotels 2025」が発表され、オーストラリアのホテ…