SAとTASから丸太輸入を禁止 中国政府
【ACT9日】 中国政府はこのほど、TAS州とSA州からの丸太製品の輸入を停止すると発表した。中国の税関は理由について、これら2州から輸入された丸太に害虫が見つかったとして、国内の林業や生態系を保護するための輸入禁止措置だと説明している。 中国政府は先に、QLD州とVIC州からの丸太製品の輸入を禁止…
【ACT9日】 中国政府はこのほど、TAS州とSA州からの丸太製品の輸入を停止すると発表した。中国の税関は理由について、これら2州から輸入された丸太に害虫が見つかったとして、国内の林業や生態系を保護するための輸入禁止措置だと説明している。 中国政府は先に、QLD州とVIC州からの丸太製品の輸入を禁止…
【ACT7日】 豪中関係の緊迫が日に日に増すなか、新たに中国のメディアで豪米関係を非難する風刺画が発表された。 中国共産党機関紙の英字版「グローバル・タイムズ」に6日、ワシとして…
【ACT4日】 連邦政府のモリソン首相が、中国政府に対しツイッター上に投稿された画像を速やかに消去とし、謝罪するよう求めたところ、駐豪中国副大使の王晰寧(Wang Xining)氏は、豪兵士がア…
【ACT30日】 中国外交部の報道官が、アフガニスタンでオーストラリア兵士が子どもを殺害しようとするショッキングな偽造写真をツイートした。モリソン連邦首相は謝罪を求めたが、別の報道…
【ACT29日】 連邦政府は29日、中国政府によるオーストラリア産大麦への関税に関し、世界貿易機関(WTO)への提訴を前向きに検討していると明らかにした。中国は先立って、オーストラリア…
【NT29日】 NT準州のチャールス・ダーウィン大学で学ぶ海外留学生らを乗せたチャーター機が30日、ダーウィンに到着する。中国、香港、日本、ベトナム、インドネシアの学生最大70人がオー…
【ACT22日】 20カ国・地域(G20)首脳会議がテレビ会議で開幕した。議長国はサウジアラビアで、1日目は新型コロナウイルスのパンデミックが議論の中心になった。 会議1日目は、危機に…
【キャンベラ21日】 オーストラリアへの批判けん制が続く中国だが、 オーストラリアが米国寄りだと中国のタブロイド紙「グローバル・タイムス」で批判をしている。 この記事…
【ACT19日】 オーストラリアのキャンベル国防軍司令官は19日、アフガニスタンへ派遣されていたオーストラリア人兵士が、民間人や捕虜合わせて39人の殺害に関与していたことを公表し、謝罪し…
【ACT16日】 モリソン連邦首相は16日、菅首相と会談目的で訪日する。外国首脳として菅首相が迎えたのはモリソン首相が初めて。 協議の焦点は、インド太平洋地域における日豪の軍事関係…
【ACT15日】 オーストラリアや日本など15カ国が15日、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に署名した。RCEPは世界貿易の30%を占めることになる。 15か国はオーストラリア、中国、日本…
【NSW15日】 15日、シドニーの空にトランプ米大統領を支持する空中文字が描かれた。先頃の大統領選挙で不正投票があったと訴える、同氏を支持する声だ。 15日正午頃、シドニーの空に「…
【キャンベラ14日】 スコット・モリソン連邦首相は、パプア・ニューギニア政府の大臣数人が離党し野党に鞍替えしたことを受けて、予定されていた同国への訪問を中止したことを発表した。 …
【ACT13日】 連邦政府のモリソン首相は、アフガニスタンで任務についていたオーストラリア人兵士が「深刻な戦犯行為となる可能性がある行為に及んだ」疑いがあることを明らかにした。今後行…
【ACT8日】 米国の大統領選の開票結果から、第46代大統領として民主党のジョー・バイデン氏が勝利したことが確定し、オーストラリアの旧・現政治リーダーからは祝福の声が上がっている。 …
【ACT7日】 連邦政府のモリソン首相は7日、コロナウイルスの感染拡大による国境規制により、オーストラリアへ帰国できなくなっている人たちについて、新たにTAS州を海外からの入国ポイント…
【WA6日】 WA州のマゴーワン首相は6日、緊張が高まる中国との関係について、連邦政府に対し友好関係を築くためにもっと力を注ぐべきだと批判したことが分かった。中国をめぐってはオースト…
【ACT5日】 連邦政府のモリソン首相は、米国のトランプ大統領が開票の差し止めを請求し提訴の動きを示したことについて、“忍耐”を持って応じることが必要との姿勢を示し、米国は“偉大な民主…
【ACT4日】 連邦政府のバーミンガム貿易相は4日、中国がオーストラリア産のロブスターに新たな通関検査を導入したことを受け、中国政府に対し、適切に説明するよう求めたことが分かった。ロ…
【ACT4日】 オーストラリア国境警備隊は今月3日と4日、ニュージーランド人男性28人をチャーター機で本国へ強制送還していたことが分かった。連邦政府が定めたビザの条件を満たしていなかっ…