オーストラリアの多様な文化を祝おう!
今年もオーストラリアの多文化主義を祝う祭典「Multicultual Ticultual Eid Festival And Fair」の時期がやってきた。もともとラマダン(断食月)明けを祝うイスラム教のお祭りとして開催されていたが、今ではさまざまな文化が融合したユニークなイベントとして知られている。まさに移民大国、オーストラリアならではのお…
今年もオーストラリアの多文化主義を祝う祭典「Multicultual Ticultual Eid Festival And Fair」の時期がやってきた。もともとラマダン(断食月)明けを祝うイスラム教のお祭りとして開催されていたが、今ではさまざまな文化が融合したユニークなイベントとして知られている。まさに移民大国、オーストラリアならではのお…
【シドニー28日AAP】 オーストラリアの大富豪ジェームス・パッカー氏らが、イスラエルのベンジャミン・ネタニヤフ首相に高額の品物を贈ったとする贈賄の疑いで、同国の警察当局から事情聴取…
人恋しくなる冬の食卓は、体も心も温まるように、 おいしく、楽しく囲みたいもの。 東京マートには、鍋料理の素から日本酒まで、 冬のぬくもりを感じられる商品が勢ぞ…
出典:The Local Mbassy公式Facebookページ 前回からケーキ続きになりますが、私がちょくちょくお稽古事のために足を運ぶエリアに、ちょっとおもしろいカフェがあります。目…
【シドニー28日AAP】 チョコレート製造大手のキャドバリーは28日、親会社のスペイン食品大手モンデリーズが、欧州などで前日から被害が相次いでいたランサムウェア「Petya」の攻撃を受けた…
時が経っても色あせない、 いまだ人気のヘビロテ作品たち。 ※ヘビロテ=ヘビーローテーション 本当に面白い作品を書けば、 それは何年何十年も読み続けられる。 世界で翻訳…
【アデレード28日AAP】 SA州で来月1日、電気料金が平均およそ18%引き上げられるのに合わせ、専門家は「同州の家庭は世界最高の電気料金を支払うことになる」と話す。 エネルギー市場…
RSMSビザ WA州はパースを除外 先日、WA州は、パースをRSMSビザ(地方都市にての雇用主指名永住権)の対象エリアから除外すると発表しました。 &nb…
【シドニー27日AAP】 シドニー西部に建設が計画されるごみ焼却施設について、同プロジェクトの後援企業は地域社会の安全を約束しているが、ブラックタウン市は断固として反対の姿勢を示し…
クローズネスとのクリスタルと占星術、カラーセラピーのお店、ガイアハウスです。 ガイアハウスでは毎週ワークショップが開催されています。 スクールホリデーの人気クラスの日程も決まり…
小中学生を対象とした和太鼓のファミリー向け体験イベントが、7月8日(土)に、チッペンデールのジャパン・ファウンデーションにて開催される。 和太鼓を通して子どもたちに日本文化に親しん…
【シドニー27日AAP】 携帯電話ブランドのノキアは、アップルとサムスンが支配するオーストラリアのスマートフォン市場への参入を発表した。 フィンランドに基盤を置くHMDグローバル社…
【キャンベラ27日AAP】 ANZロイ・モーガン社が実施した最新調査によると、消費者信頼感は安定してきたものの、低迷する賃金伸び率や光熱費の高騰が国民に重くのしかかっているという。一…
日本語教師アシスタントって聞くと、どうしても教師を目指している人だったり、教育業界に就きたい人向けというイメージが浮かんでくるかと思います。 ですが このインターンシップは…
この記事で説明する準備オーストラリアのフィットネス事情について知ろう! 難易度:★★☆☆☆ | 所要時間:10分間 皆さん!こんにちは。YURIです! オーストラリアには冬がやってき…
【キャンベラ27日AAP】 オーストラリア統計局(ABS)は27日、昨年の国勢調査結果を発表した。調査から、国民のなかで信仰する宗教を持たない人が増え、文化の多様化が進んでいることがわ…
オーストラリアは、6月が年度末。 そのころにデパートなどで特別セールをしています。 シドニーの英語学校でも、年末の特別価格が出ました! 通常$290/週 → $150…
【キャンベラ27日AAP】 昨年、米ハリウッド俳優のジョニー・デップさんと当時の妻で女優のアンバー・ハードさんが、愛犬を申告せずにオーストラリア国内に連れ込み、罰金1000ドルを支払う…
★☆ 7月1日から12月24日までにブリッジクライム参加で、キャプテンクック社のハーバー・ハイライト・クルーズを無料でプレゼント☆★ この期間中にブリッジクライムにご参加いただく…
【キャンベラ26日AAP】 閣僚のパイン防衛産業相が、同性婚合法化の可能性を示唆したことを受けて、ターンブル連邦首相は「国民投票を行う政府の姿勢に変わりはない」と断言した。昨年11月…