在留届は帰国時にどうするの?【帰国前にするべきこと】
オーストラリアへ入国する際は在留届を提出しますが、帰国時は在留地から日本へ帰ることを総領事館に通知する帰国届の提出が必要です。帰国届を提出せずに帰国してしまい、もし当地で緊急事態が起きると、総領事館は既に帰国している人の安否確認に時間をとられ、実際に滞在している他の人の安否確認がそれだけ遅れる…
オーストラリアへ入国する際は在留届を提出しますが、帰国時は在留地から日本へ帰ることを総領事館に通知する帰国届の提出が必要です。帰国届を提出せずに帰国してしまい、もし当地で緊急事態が起きると、総領事館は既に帰国している人の安否確認に時間をとられ、実際に滞在している他の人の安否確認がそれだけ遅れる…
【NSW7日】 通信大手オプタスの顧客情報が流出した事件を受けて、米アップル社のアイフォン利用者で、過去にオプタスと契約していたことがある人たちが、速やかにパスワードを変更するよう…
オーストラリアの公共交通機関は、シドニーのような都市部を除けば、決して充実しているとは言いがたいものです。そんなオーストラリアでは、車が毎日の生活に欠くことのできない移動手段…
©︎Hiroto Yamada オーストラリアの在留邦人や当地事業者、政府機関・団体と共に、日豪の共感溢れる社会作りを目指し、オンラインとオフラインの両面からオーストラリアの生活・観光情報や…
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、以前より自宅で過ごす時間が増えた人も多いのではないでしょうか? 今までのようにバーやレストラン、美術館、映画館などで、心置きなく友人や家族、…
【NSW6日】 検索エンジン大手グーグルはこのほど、オーストラリア市場への参入20年にあたり、過去20年間で国内で最も検索されたトピックを発表した。何かのやり方(ハウツー)では、「描き…
【NSW6日】 オーストラリア国内の週当たりの家賃中央値が、今年7月~9月に4.3%上昇し、年間では10.3%上昇と過去最高を記録したことが、市場調査会社プロップ・トラック・マーケット・イン…
最近日本でも流行している「クラフトビール」。観光客にはあまり知られていませんが、実はシドニーはクラフトビール作りの盛んな街なんです! 色や香り、味わいもさまざまで個性豊かな…
新型コロナウイルス対策として、ここオーストラリアではさまざまな自粛、規制が実施されました。その効果もあり、1日あたりの感染者数も減り、徐々に規制が緩和され始めています。そんな中、…
家族でさまざまな料理の世界を体験できる一夜限りのイベント「Spice It Up」が、10月8日(土)、キャンベルタウンのシティセンターで開催! キャンベルタウンのQueen Streetにあるさまざま…
【QLD6日】 大手カジノ運営企業スター・エンターテインメントが、QLD州で運営する「ザ・スター(The Star)」について、調査専門会社ロバート・ガッターソンは6日、同州でカジノのライセン…
オーストラリアでの生活も長くなると、知らず知らずのうちに荷物が増えてしまう方は多いことでしょう。特に帰国する際、家電製品や家具、スーツケースに収まらない衣類など、オーストラリア…
【NSW5日】 国内最高ミートパイを決める「The Official Great Aussie Pie Competition」が開催され、今年の最優秀ベスト・プレーン・パイ賞にVIC州のウィトルシー・ベイクハウス(Whittlese…
スタディ・オーストラリアが、留学生の意見を募集しています! NSW州で勉強している、していた、これからする生徒さんたちに。 今後の留学生活やサポート、サービス向上のためのアンケートを…
【NSW5日】 オーストラリア・シドニーに本社を置く、ソフトウエア企業アトラシアンはこのほど、研究・開発(R&D)分野を対象に1,000人以上を採用すると発表した。2002年にNSW州立大学の学…
暮らしやすい気候や自然豊かな環境、おだやかで優しいオーストラリアの国民性が相まって、日本人から住みやすいと人気のオーストラリア。滞在期間中にオーストラリアが好きになり、まだま…
シドニーで最も人気のあるファッションとヴィンテージのキュレーションマーケット「Round She Goes Preloved Fashion Market Final Event of 2022」が、10月8日(土)、シドニーのPCYC Marrick…
オーストラリアの大都会シドニーには、パン好き必見の美味しいパン屋がたくさんあるのをご存知ですか? お店を開けた瞬間の焼き立てパンの香ばしい香りや、ショーケースに並ぶ焼き立てほやほ…
【ACT5日】 国内の今年8月の小売売上高は、前月比0.6%増、前年同月比19.2%増となり、8か月連続で上昇したことが、豪政府統計局(ABS)による最新統計から明らかになった。ただ、衣服、履…
日本へ帰国の際に、オーストラリアで貯めたお金を日本へ送金する3つの方法について紹介します。 お金を送金する予定のワーキングホリデーや留学生、駐在員の中には、慣れない手続きは億…