昆虫食の時代がくる? 無料配布の昆虫アイスクリームに挑戦しま...
先日、昆虫入りアイスクリームがシティ各所で配られているという話題が編集部スタッフ内で盛り上がったのですが、JAMS.TVの近くでも無料配布しているという情報を聞きつけたので、ランチタイムを利用して行ってきました。 ©The Weekend Edition 私たちが行ったのはマーティンプレイスの駅前広場。今回のイベントは…
先日、昆虫入りアイスクリームがシティ各所で配られているという話題が編集部スタッフ内で盛り上がったのですが、JAMS.TVの近くでも無料配布しているという情報を聞きつけたので、ランチタイムを利用して行ってきました。 ©The Weekend Edition 私たちが行ったのはマーティンプレイスの駅前広場。今回のイベントは…
【シドニー19日AAP】 気候変動の影響で、オーストラリアの山火事シーズンが長期化している。今後、世界中で普通の現象になると専門家は警告する。 先週末、NSW州南部沿岸部の町タスラ…
~第3回目はスキルを身に付けるための専門学校~ 第1回目は格安専門学校、第2回目は通学日数の少ない学校をご紹介いたしました。 今回はオーストラリアで働くためのスキルが身に…
か細い腕で大型配送車を巧みに操り、シドニー中を駆け巡りながらお寿司の販売訪問をする伊藤麗さん。女性にとってはタフな仕事であるにも関わらず、そんなことは微塵も感じさせない笑顔で、…
【メルボルン19日AAP】 メルボルンで今週末、カーレースの「フォーミュラ・ワン・オーストラリア・グランプリ」が開催される。民泊エアビーアンドビーで自宅などを訪問客に貸し出すホスト…
東北絆まつり実行委員会を中心に、東北六県商工会議所連合会、日本貿易振興機構(以下ジェトロ)仙台、そしてジェトロシドニーの協力のもと、東北6県(青森県・秋田県・山形県・岩手県・宮…
【メルボルン18日AAP】 メルボルンで戦車をけん引するイベントが行われ、エディー・ウィリアムズさん(27)が今回も“オーストラリア最強の男”のタイトルを守った。ウィリアムズさんの記録…
シドニーの専門学校から、特別オファーが届きました! ビジネスの学費が、3か月あたり、なんと$1000!! 過去何年以来の金額です。 もちろん、一定期間通っ…
<主なイベント・日程> 3/19(月)19/20ブエノスアイレスG20、2月日本貿易収支 20火)独2月ZEW景況感指数、英2月CPI、中国全人代閉幕 21(水)日本春分の日、FOMC(経済見通し、パウエル議…
今年も「Handa Opera on Sydney Harbour」のシーズンがやってきた! 毎年多くの観客を魅了する屋外オペラ「Handa Opera on Sydney Harbour」が、今年も3月23日(金)から4月22日(日)ま…
【メルボルン18日AAP】 VIC州で17日に発生した大規模な山火事により、家屋および家畜多数が焼失した。一時は最高レベルだった警報は引き下げられたが、18日夜もおよそ20件の警告が発令さ…
(左から小林由憲さん、橋本孝一さん、浦崎政美さん) 開催日:2018年3月18日(日) 参加人数:15名 2018年3月度月例会は、18日に15名の参加で風光明媚にして海からの風に翻弄されるThe…
【アデレード18日AAP】 17日に行われたSA州議会選挙の結果、野党自由党が勝利を収め、16年ぶりの政権交代となった。過去最多となるウェザリル労働党党首の“5期連続州首相”は、果たされな…
【ブリスベン18日AAP】 アメリカの幼児向け番組「ドーラと一緒に大冒険」(Dora the Explorer)の映画撮影が、QLD州政府がさらに補助金を出すことで、同州で行われることに決定となった。 …
お客様の声をいただきました! 他社のエージェントからは1ヶ月経っても返事がなく、1ヶ月以上待った後の回答が、 「希望条件に合う学校が見つけられませんでした…
【ゴールドコースト17日AAP】 QLD州ゴールドコーストでは、来月から開催される総合競技大会のコモンウェルス・ゲームを控えて、人気のあるビーチを歓迎ムードで準備を整えている。 &nb…
【シドニー17日AAP】 17日の聖パトリックデーを祝うため、シドニーにあるオーストラリアで最長寿のアイリッシュ・パブでは100樽以上のギネスビールが「念には念を入れて」用意され、朝か…
【シドニー17日AAP】 18日にNSW州の半分以上の地域が、高温強風に見舞われると予測されており、NSW州地方消防隊(RFS)は、住民らに注意を呼びかけている。 RFSによると、同州…
【シドニー17日AAP】 NSW州シドニーの交通機関ICカード「オパールカード」のチップを自分の手に埋め込み、乗車券確認の際にチケットを提示しなかったとして訴えられていた科学者、ミャオ・…
2020年のオリンピック、日本の企業のグローバル化と 現在の日本とを取り巻く環境には、グローバル人材が欠かせない状況となっています。 英語はもちろんのこと、専門分野で現…