一般

「未知の食べ物」は脳が拒否 研究から

【メルボルン20日AAP】   メルボルンのモナッシュ大学の研究から、食べたことのない食べ物に健康効果があるとわかっていても、人はどうして食べることへの抵抗があるのかが明らかになった。

 

ユージン・チャン教授によって、昆虫を食べたことのないアングロ・サクソン人350名を対象にした「未知の食べ物」への情緒的反応の調査が行われた。被験者たちは昆虫が入っている5種類の食品を食べる前に、瞑想や呼吸法、マインドワンダリングを誘導させる音楽を聴いた他、昆虫食の 健康面や環境面効果などの説明を受けたが、食品を食べようという欲求は嫌悪感によって生まれにくいことがわかった。

 

チャン教授は、研究結果から昆虫に限らず、ブルーチーズのような発酵食品なども、食べ慣れない人たちにとっては抵抗があり食べられないことを挙げ、食に対する姿勢は文化的、伝統的な慣行によって影響されるとし、欧米文化よりもアジア文化の方が、より幅広い食材を食べることに順応していると述べた。

 

この記事をシェアする

その他のオーストラリアニュース記事はこちら