SA州教員が昇給求めスト 170校超で休校
【SA9日】 SA州で9日、オーストラリア教職員組合(AEU)に加盟する教員が給与の引き上げを求めストライキを実施し、州内で170校以上が休校となった。AEUは契約の初年度に8.6%、翌年から5.5%の引き上げを求めている。 一方、SA州政府は初年度は4%、次年度はから3%、2.5%とする賃上げ案を提示した。AEUはこれを「…
【SA9日】 SA州で9日、オーストラリア教職員組合(AEU)に加盟する教員が給与の引き上げを求めストライキを実施し、州内で170校以上が休校となった。AEUは契約の初年度に8.6%、翌年から5.5%の引き上げを求めている。 一方、SA州政府は初年度は4%、次年度はから3%、2.5%とする賃上げ案を提示した。AEUはこれを「…
【NY8日】 Z世代(1990年代半ばから2010年序盤生まれ)の若者の中には、オーストラリアのポップアイコンとして知られてきたカイリー・ミノーグが一体何者か知らない人がいることが分かった…
【ACT8日】 最新の報告によると、センターリンクやメディケアなどの社会保障および生活保護の申請で、期限内に処理された割合が2022/23年会計年度は74.8%にとどまり、前年の81.7%から減…
【ACT8日】 8日未明、通信大手オプタスのネットワークが全国で停止した。正確な理由は明らかにされていないが、サイバー攻撃でなくネットワークのアップデートに不具合が生じたと考えられ…
【ACT7日】 今年は国内で花粉症シーズンの到来が平年より早い。国内で5人中1人近くが花粉症に悩むとされる。 今年は特にSA州で花粉症が猛威を奮っている。NT準州およびVIC州でも花粉の…
【ACT7日】 オーストラリア連邦準備銀行(RBA)は7日、政策金利を0.25パーセント増の4.35パーセントに引き上げると決定した。6月以降金利は据え置きされていたが、広く引き上げが予想され…
【ACT7日】 アルバニージー連邦首相は訪問先の中国で、習近平国家主席と会談した。オーストラリアの連邦首相が中国を訪れるのは7年振り。 アルバニージー首相は「今回の中国訪問は二国…
【VIC6日】 5日、VIC州デイルスフォードのパブに車両が突っ込み、外に座っていた2家族5人が死亡した。1日経った6日夕方、メルボルンのビクトリア・パークに100人以上が集まって死傷者のた…
【VIC6日】 競馬の祭典メルボルンカップの7日、VIC州で公共の場での酒酔いが非犯罪化される。警察は、泥酔した状態の人のサポートをほとんど行わなくなくなる。 メルボルンカップの7日…
【ACT6日】 全国的な教師不足への対策として、連邦政府は教師を目指す学生数千人に最大4万ドルの奨学金を提供する。 6日から、来年大学で教育学部の課程を開始する学生およそ5,000人を…
【ACT5日】 パンデミック以降急増したリモートワーク。向こう10年で最大の労使関係問題の一つになると考えられる。 プロフェッショナルサービス事業「ハーバート・スミス・フリーヒル…
【VIC4日】 今年も競馬レースのメルボルンカップの季節が訪れた。初日のダービーデーには、米ハリウッド俳優のマット・デイモンの姿も見られた。 映画「ボーン・アイデンティティ」「…
【QLD3日】 新型コロナウィルスの感染対策として、店員と客との接触を最小限に抑えるための新しい常識が物議を醸しており、全国的に主流となったレストランの「問題のある」トレンドに、…
【ACT3日】 コールスの25セント紙袋にショッピングを入れて運ぼうとした買い物客が、袋が破れたため苦情を言ったところ、同スーパーは紙袋を擁護する回答をした。 買い物を…
【VIC4日】 オーストラリアの若者の間で、ナチュラルワインの人気が高まっている。ナチュラルワインは通常、小規模の独立系生産者によって生産され、使用するブドウの品種も様々だ。発酵の…
【VIC3日】 VIC州メルボルンに3日、花粉警報が発令された。平均を上回る暖かさと強風から、大気中の花粉が急増することが予想されている。 花粉研究の一人者であるメルボルン大学のエド…
【NSW3日】 シドニーの老舗テーマパーク、ルナ・パークはこのほど、世界初となる没入体験型アトラクション「ドリーム・サーカス(Dream Circus)」を12月22日にオープンすると発表した。総…
【NSW2日】 オーストラリアからの旅行客が民泊エアビーアンドビー(Airbnb)を使って検索した海外の宿泊施設の所在地で、日本がトップ10のうち8か所を占めたことが分かった。最も人気だった…
【ACT2日】 連邦政府はこのほど、病原性微生物等による安全への脅威を規制するバイオセキュリティー法を改正した。これにより、持ち込みを禁止されている植物や食肉製品をオーストラリア国…
【VIC2日】 大手ディスカウント店Kマートは、顧客が電子メール受け取りを停止した後も21万2,471通の電子メールを送り続けたとして、スパム規制法違反で130万ドルの罰金支払いを命じられたこ…