国際

豪米日 インド太平洋インフラ協定合意

【東ティモール・ディリ31日AAP】   オーストラリアと米国、日本の3か国はインド太平洋地域でのインフラ・プロジェクトのパートナーシップを結んだ。ビショップ外相は「同地域は1か国で対応できない」と述べ、中国に対する直接競争との見方は避けている。

米国のポンペオ国務長官同様、ビショップ外相は中国の特定示唆を避けて、「インド太平洋地域の重要な投資家として、世界基準の透明性・説明責任・地元労働力との連携を推進し、持続不可能な負債を課すことのない投資を歓迎する」「3か国協定は同地域の平和と安定、繁栄を助長する」と述べた。

シオボ貿易相は、3方向からのイニシアチブは中国への挑戦ではないとして、「オーストラリアのビジネスに多くの機会をもたらすことを目的とする」とスカイニュースで語った。

オーストラリアは中国の経済構想「一帯一路」の覚書に署名したが、公表されていない。

この記事をシェアする

その他のオーストラリアニュース記事はこちら

一般

同性婚支持で教会を除名

【ACT5日】   キャンベラのバプティスト教会が、同性婚を支持してバプティスト協会から除名された。同教会は決定に落胆を示…

国際

留学生ら 労働党再選を歓迎

【ACT5日】   労働党の政権続投を受けて、国内の留学生らはソーシャルメディアで喜びを表した。留学生の労働の権利が増し、…