生活

26年から手話のオースランを選択科目に NSW

【NSW22日】   NSW州で2026年から、キンダーガーテン(準備学級)から10年生を対象にオーストラリア手話のオースラン(Auslan)が選択科目で導入される。

同州のカー教育・幼児教育相は22日、国内の聴覚障がい団体Deaf Australiaと協議してつくられたオースランの教授細目(シラバス)を発表した。正式な導入を前に、教師らは習熟する機会を持つ。オースランの導入は学校が決めるが、州政府は個々の学校と連携して教師が確実に教えられるようサポートする。すでにオースランの訓練を受けた教師が教えることも可能だ。子どもたちにオースランを教えることで、オースランの通訳者不足を補えると期待される。

国内に住む聴覚障がい者は1万6,000人を超えるが、有資格のオースラン通訳者はわずか300人。

ワシントン州障がい者包括相は、「オースランの教育課程導入は、包括的社会にとって成功と言える」「国の言語であるオースランを学校で教えられることに、誇りを持つべき」と話した。

ソース: news.com.au – Auslan to be offered as an elective in NSW schools from 2026

この記事をシェアする

その他のオーストラリアニュース記事はこちら

政治

政策金利引き下げを広く予想

【ACT11日】   今週、連邦準備銀行(RBA)が政策金利を25ベーシスポイント引き下げると広く予想される。RBAは先月、緩和する…

一般

9歳少年がサメに襲われる NSW

【NSW11日】   NSW州南部沿岸部でサーフィンをしていた9歳の少年がサメの襲撃を受けた。サーフボードは粉々に割れ、ウエット…