VIC州ロックダウン 小売損失10億ドルか
【VIC27日】 新型コロナウイルスの感染拡大により7日間の都市封鎖(ロックダウン)が開始されたメルボルンでは、小売業界や消費者、企業信頼感に“壊滅的な打撃”を及ぼすことが懸念されており、損失額は10億ドル以上に上ることが予想されている。 オーストラリア小売り協会(ARA)のザーラ会長は、VIC州民…
【VIC27日】 新型コロナウイルスの感染拡大により7日間の都市封鎖(ロックダウン)が開始されたメルボルンでは、小売業界や消費者、企業信頼感に“壊滅的な打撃”を及ぼすことが懸念されており、損失額は10億ドル以上に上ることが予想されている。 オーストラリア小売り協会(ARA)のザーラ会長は、VIC州民…
【メルボルン26日】 メルボルンでのコロナウイルスの感染が広がる中、VIC州保健省は厳格なコロナ規制を再び導入する可能性があることを示唆しており、メルボルンのスーパーマーケットでは…
【ACT26日】 スーパーマーケット大手のコールズが2月、自社ベーカリーの商品46点の食塩含有量を25パーセント削減していたとわかった。消費者も気づかないほど味に変わりはない。 コー…
【ACT25日】 新たな調査によると、国民の4分の1が暗号通貨の「ビットコイン」で給与の一部支払いを希望している。 調査は比較サイト「ファインダー」が1,000人を対象に行った。回答者…
【ACT24日】 今年もタックスリターン(所得税申告)が近付いてきた。パンデミックにより勤務スタイルが大きく変わった中、国税局(ATO)は申告内容を厳しく審査する。 昨年、車両価値…
【VIC23日】 スーパーマーケット大手のコールズは、新たにベルトコンベア式のセルフレジを導入して買い物客を驚かせた。 コールズのほぼ全店でセルフレジが導入されている。ベルトコン…
【ACT23日】 オーストラリア・トヨタは、配線の不具合で車両から出火する恐れがあるとして、人気のハイラックス車をリコールした。 リコール対象は、2020年モデルのハイラックス「ロー…
【キャンベラ21日】 連邦政府は、 mRNAタイプのワクチンの国内製造に向けて、海外のワクチン製造企業に打診をしていることを明らかにした。mRNA技術は次世代のパンデミックへの対策にもな…
【ACT17日】 韓国の自動車メーカーKia(起亜自動車)は、エンジンが停止した状態で車両から出火する恐れがあるとして、国内で6万台近くを対象に緊急リコールした。 リコール対象は、20…
【NSW12日】 航空大手カンタスは、国際線の再開を10月末から12月末に延期すると発表した。連邦政府が新型コロナウイルスのワクチン接種の完了時期を年末にずらしたこと、2022年半ばまで国境…
【VIC9日】 VIC州政府はおよそ2憶6,000万ドルを拠出して、メルボルン中心の事業を支援する。飲食店の屋外設備やバウチャーに充てられる。 メルリノ州首相代理は9日、パンデミックの影…
【キャンベラ9日】 オーストラリア郵便公社(Australia Post)は、Great Aussie Coin Huntを再開し、10日からアルファベットのAからZの新1ドル硬貨を販売することを明らかにした。 &nb…
【ACT4日】 口腔衛生大手のコルゲートは、リサイクル可能なチューブ歯磨き粉を打ち出した。 コルゲートの新たな歯磨き粉チューブはポリエチレン製で、家庭のリサイクルごみに出せる。…
【ACT4日】 格安航空のジェットスターは、恒例のバースデーセール“復路運賃無料“を再開した。シドニー・メルボルン間を60ドル以下で往復できる。 ジェットスターのセールは往復55ドル…
【ACT4日】 既存の携帯電話番号を別のネットワークに移転させないようにしたとして、通信大手テルストラに罰金150万ドル以上が科された。 2020年3月から7月にかけて、テルストラはパン…
【VIC3日】 メルボルンで毎週金曜日、市中心部のオフィスワーカーを呼び戻す目的で、無料のカクテルや映画のチケットなどが提供される。 メルボルン市は5月14日から6月4日の毎週金曜日…
【ダーウィン29日】 NT準州ダーウィンで、大手酒販売店ダン・マーフィーの開発を断念することをウールワースが明らかにした。 先月29日のウールワースの声明によると、独立…
【NSW29日】 国内の賃貸物件の取得可能性(アフォーダビリティー)が過去最低に達し、最低賃金を得ている労働者に手が届く不動産の割合は、賃貸物件のわずか1.2%であることが、調査会社コ…
【NSW29日】 オーストラリア観光宿泊施設協会のジョンソンCEOは、新型コロナウイルス感染症の拡大により客室利用率が半減したとして、議会で開かれたCOVIC19委員会で政府からの援助を要請し…
【NSW29日】 新型コロナウイルス感染症によるパンデミック以降、食料品をオンラインショッピングで購入する消費者が依然として増え続けていることが、小売大手ウールワースによる報告で分か…