VIC 第二の国際空港誕生へ
【メルボルン4日AAP】 VIC州に第二の国際空港が誕生する。格安航空会社のエアアジアは、ギーロングのアバロン空港からマレーシアのクアラルンプールに向けて1日2便運航すると決定した。毎年外国人旅行者数十万人がVIC州郊外を訪れると予想される。 州政府によると、空港ターミナルの建設費は2000万ドル、およそ230…
【メルボルン4日AAP】 VIC州に第二の国際空港が誕生する。格安航空会社のエアアジアは、ギーロングのアバロン空港からマレーシアのクアラルンプールに向けて1日2便運航すると決定した。毎年外国人旅行者数十万人がVIC州郊外を訪れると予想される。 州政府によると、空港ターミナルの建設費は2000万ドル、およそ230…
【シドニー4日AAP】 今年4月にゴールドコーストで開催される総合競技大会(コモンウェルス・ゲーム)を前に、クイーンズ・バトン・リレーが現在シドニー区間を走行している。 …
【キャンベラ2日AAP】 連邦のターンブル首相と米国のトランプ大統領が、今月末にもワシントンのホワイトハウスで会談することが分かった。テロ対策のほか、経済や安全保障問題などについて…
【キャンベラ1日AAP】 オーストラリアとニュージーランドはこのほど、イスラム教過激派組織のイスラム国(IS)に対抗するイラク人兵士900人の訓練を完了した。これにより両国は2015年以降、…
【メルボルン1日AAP】 地場の大手製紙メーカーのビジーがこのほど、VIC州の複数の自治体に対し、今月9日からリサイクル用となる廃棄物の回収を中止すると通達したことを受け、同州では今後…
【ホバート31日AAP】 TAS州のフリンダース島とダベンポート近郊のスプレイトン地区の農家で栽培された果実から今月、ショウジョウバエとその幼虫が見つかったことを受け、同州の果実を輸入…
【メルボルン31日AAP】 世界各地の都市生活者1万5000人を対象とした世界的調査の結果、幸福度が最も高いのはメルボルン市民とわかった。 タイムアウト社の都市生活インデックスは、7つ…
【キャンベラ30日AAP】 オーストラリア人科学者のジャック・ミラー博士が、 免疫学の研究で“ジャパン・プライズ(日本国際賞)”を受賞した。同賞は科学技術分野で世界的に認められている…
【メルボルン28日AAP】 テニスの全豪オープンは、多くのファンにとって手の届かない高額なイベントになってきているようだが、テニス・オーストラリアのクレイグ・タイリーCEOはこれを否…
【キャンベラ28日AAP】 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の参加11か国は23日、3月にチリで署名することで合意した。ジョイス副首相は、まだ変更の可能性もあるとして米国の復帰を望む…
【キャンベラ27日AAP】 インドの報道によると、 インド洋での海上合同訓練に、米空軍長官が豪海軍の参加要請をしていることが明らかになった。 日本とアメリカ、インドの3カ…
【キャンベラ27日AAP】 連邦のマリス・パイン国防相は、米国のジム・マティス国防長官が、米国にとっての最大の懸念は過激派組織のイスラム国ではなく、中国とロシアが国家安全保障 に対し…
【キャンベラ26日AAP】 連邦のターンブル首相は、米国が離脱した環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)へ条件付きで復帰する可能性を示唆したことについて、「すぐに」復帰することは期待して…
【ブリスベン22日AAP】 小規模事業向け保険CGUの報告によると、国内の小規模事業主の3分の1が移民だと分かった。“移民は国内経済枯渇の原因”という概念に疑問を投げかける結果が明らかに…
【シドニー21日AAP】 女性の権利を訴えて世界中で行われる「ウィメンズ・マーチ」の一環として21日、国内主要都市でも抗議活動が行われた。 シドニー中心のハイドパークには数千人が集…
【東京18日AAP】 日本を訪問中のターンブル首相は18日夜、東京の首相官邸で夕食会に出席し、16時間の日本滞在を締めくくった。会談では、北朝鮮の核開発問題や、広い海域で影響力を強める中…
【東京18日AAP】 連邦のターンブル首相は、安倍首相との会談を前にビジネスリーダーを集めた昼食会でスピーチを行い、1950年代に安倍首相の祖父である岸首相とメンジーズ首相が、両国の親密…
【メルボルン17日AAP】 VIC州のメルボルン空港を利用した外国からの旅行者数が昨年12月、100万人を突破したことが分かった。中国人観光客の増加が背景にあるとみられている。同空港で一か月…
【キャンベラ17日AAP】 連邦政府のターンブル首相は、安倍首相との首脳会談を18日控え、核ミサイル計画などが懸念される北朝鮮情勢について言及し、同国に対する経済制裁が、徐々に効果を表…
【キャンベラ16日AAP】 ターンブル連邦首相の日本訪問前夜、日豪が自由貿易協定を発効して丸3年となる。4月にはさらなる関税カットが予定されている。 シオボ貿易相によると、現在、オ…