旧日本軍潜水艦の残骸 ダイバーが見学
【シドニー15日AAP】 シドニーのノーザンビーチ沖で15日、10人のダイバーが旧日本海軍の小型潜水艦M24を見学した。潜水艦は、NSW州の歴史遺産として登録されていることから、通常は立ち入りが禁止されており、見学を希望する人の中から10人が特別に選ばれた。 日本の小型潜水艦M24 は、第二次世界大戦時の…
【シドニー15日AAP】 シドニーのノーザンビーチ沖で15日、10人のダイバーが旧日本海軍の小型潜水艦M24を見学した。潜水艦は、NSW州の歴史遺産として登録されていることから、通常は立ち入りが禁止されており、見学を希望する人の中から10人が特別に選ばれた。 日本の小型潜水艦M24 は、第二次世界大戦時の…
【キャンベラ15日AAP】 連邦政府のダットン移民相は15日、2GBラジオに出演し、国益のために必要と判断される場合、受け入れる移民の数をさらに削減する可能性を示唆した。連立政権はこれま…
【シドニー14日AAP】 米マイクロソフト社はこのほど、シドニーで新興企業を集めた「スタートアップハブ」で、同社の新しいプログラム「スケールアップ・プログラム」を立ち上げる方針を明ら…
【シドニー14日AAP】 教育界のノーベル賞とされる“グローバル・ティーチャー賞”のトップテンに、シドニー北西部の数学の高校教師が選ばれた。優勝賞金は100万米ドル(140万豪ドル)。 …
【アデレード9日AAP】 SA州の鉄鋼会社アリウムを買収した、英国の鉄鋼商社リバティハウスのサンジープ・グプタ会長は、オーストラリアが国内の自動車生産を中止したことは、次世代の電気自…
【ホバート9日AAP】 TAS州の果実農園でショウジョウバエの被害が懸念されている2つの地域で、再びショウジョウバエの成虫が見つかったことが分かった。新たに2匹のショウジョウバエがダベン…
【パース8日AAP】 2014年にマレーシアのクアラルンプールから北京へ向かっていたマレーシア機MH370機を捜索中の船「シーベッド・コンストラクター」が、3日間にわたり捜索ルートから外れて…
【ゴールドコースト2日AAP】 QLD州グリフィス大学で観光学の講師を務めるサラ・ガーディナー博士はこのほど、中国人観光客を対象としたサーフィン講座を開講した。泳ぐ機会の少ない中国人観…
【シドニー7日AAP】 シドニーからインドネシア・バリ島に向かう航空機内で、男女2人が騒ぎを起こした。2人はインドネシア入国とジェットスターおよびカンタス航空の利用を禁止されている…
【シドニー5日AAP】 1945年に長崎の原爆で生き残った田中照美さんは5日、シドニーで核兵器の廃絶を訴えた。田中さんは、他の原爆生存者や1950年代にSA州マラリンガで行われた核実験生存者…
【シドニー5日AAP】 船旅をしながら寄港先で核兵器の廃絶を訴える日本のクルーズ、「ピースボート」がシドニーに到着した。 11階建てのピースボートは5日午前7時、シドニー湾に入港。…
【メルボルン4日AAP】 VIC州に第二の国際空港が誕生する。格安航空会社のエアアジアは、ギーロングのアバロン空港からマレーシアのクアラルンプールに向けて1日2便運航すると決定した。毎…
【シドニー4日AAP】 今年4月にゴールドコーストで開催される総合競技大会(コモンウェルス・ゲーム)を前に、クイーンズ・バトン・リレーが現在シドニー区間を走行している。 …
【キャンベラ2日AAP】 連邦のターンブル首相と米国のトランプ大統領が、今月末にもワシントンのホワイトハウスで会談することが分かった。テロ対策のほか、経済や安全保障問題などについて…
【キャンベラ1日AAP】 オーストラリアとニュージーランドはこのほど、イスラム教過激派組織のイスラム国(IS)に対抗するイラク人兵士900人の訓練を完了した。これにより両国は2015年以降、…
【メルボルン1日AAP】 地場の大手製紙メーカーのビジーがこのほど、VIC州の複数の自治体に対し、今月9日からリサイクル用となる廃棄物の回収を中止すると通達したことを受け、同州では今後…
【ホバート31日AAP】 TAS州のフリンダース島とダベンポート近郊のスプレイトン地区の農家で栽培された果実から今月、ショウジョウバエとその幼虫が見つかったことを受け、同州の果実を輸入…
【メルボルン31日AAP】 世界各地の都市生活者1万5000人を対象とした世界的調査の結果、幸福度が最も高いのはメルボルン市民とわかった。 タイムアウト社の都市生活インデックスは、7つ…
【キャンベラ30日AAP】 オーストラリア人科学者のジャック・ミラー博士が、 免疫学の研究で“ジャパン・プライズ(日本国際賞)”を受賞した。同賞は科学技術分野で世界的に認められている…
【メルボルン28日AAP】 テニスの全豪オープンは、多くのファンにとって手の届かない高額なイベントになってきているようだが、テニス・オーストラリアのクレイグ・タイリーCEOはこれを否…