ニューキャッスル大 アプリで出席確認
【シドニー4日AAP】 NSW州のニューキャッスル大学で今年、すべての授業の出席を携帯電話のアプリでとる。大学生らは、事前に相談がなかったとして反対する。 学生全員が、同大学の携帯電話アプリを使って各授業の出席登録をしなければならない。講義を除く全授業において、最小出席80%を確認するためにシステムが…
【シドニー4日AAP】 NSW州のニューキャッスル大学で今年、すべての授業の出席を携帯電話のアプリでとる。大学生らは、事前に相談がなかったとして反対する。 学生全員が、同大学の携帯電話アプリを使って各授業の出席登録をしなければならない。講義を除く全授業において、最小出席80%を確認するためにシステムが…
「今年のバレンタイン、どう過ごそう?」 この時期、こんな悩みを持つ人も多いはず。大切な人と過ごす1日をもっと特別にしたい、2人で美味しい料理を食べて過ごしたい、もっと仲が深まるよ…
厳選されたオーストラリアの優良物件のみを紹介している「GIM(グローバルインテリジェンスマネージメント)」は、今年で創立10周年を迎えます。そこで、顧客の皆さま・読者の皆さまの日頃…
マーヴォコーではアンバサダーとして歌手のリサハリムさんと契約をし、さまざまな意見を商品やブランドに 反映しています。 LISA HALIM リサ ハリム サーフィンを趣味に持ち、ビー…
【キャンベラ4日AAP】 新型ウイルスによる中国からの旅客入国禁止によって、オーストラリアで学ぶ中国人留学生らに影響が出ている。中国側は金銭的補償もあるとして、連邦政府の対応を批…
こんにちは、留学ネットです。 今回ご紹介するのは、最近お問い合わせが多い放射線技師についてです。 放射線技師の中でもMedical Diagnostic Radiographerと呼ばれる職業です…
【シドニー4日AAP】 NSW州政府は、山火事で自宅を失った州民の地方固定資産税を半年間代わって支払うと決定した。 バリラロ州副首相は4日、「被災者が最も避けたいのは財政的圧迫だ」…
こんにちは。iDA AUSTRALIAです。 ファッション・コスメ業界の人材会社として、日本でクライアント数No.1!シドニーでも現地のお仕事紹介・日本にご帰国後のお仕事紹介のサポートをして…
【ブリスベン4日AAP】 新型ウイルスによる中国からオーストラリアへの入国禁止によって、山火事ですでに大きな影響を受けた観光業は更なる打撃を受けている。 QLD州最北部の観光局に加…
「人や環境に優しい自然派コスメ(化粧品)を使っている!」という皆さん。そのコスメ(化粧品)、どうやって選んでいますか? 「natural(自然)」「organic(オーガニック)」「formu…
語学学校終了と同時に仕事をスタートしたいとお考えのワーホリの方! シドニーにある学校でスタートしたとってもオススメなコースがありますよ!! 英語力とバリスタスキル、RSAが取得でき…
最近じわじわと人気が出始めているクルーズ旅行。オーストラリアのローカルでは昔から大人気ですが、日本でもテレビ番組で特集されるなど近年特に注目が集まってきています。 長期のお…
【3日AAP】 3日、国内のアルコール飲料税が引き上げられる。ビールでは1リットル当たり2ドルを上回る税が課される。 アルコール含有量3.5%以上で容量8リットル未満の商品に課されるア…
一度取得すれば一生モノのケンブリッジ検定。 資格だけでなく、コースを受講することで、英語力を短期間で上げる、 先生や仲間が一緒なので 仲良くなれる、という利点もあります。 &n…
モスマンにあるレストランThe Ferneryが、2月1日(土)から2月29日(土)までの1カ月間、チーズフェスティバル「Melted Cheese Festival」を開催する。 シドニーでも高級住宅街として知られ…
【シドニー3日AAP】 シドニーで、新型ウイルス絡みのネット上の口論が路上でのけんかに発展し、母親2人が起訴された。 先月28日、ソーシャルメディアのマザーズ・グループチャットで、…
「青山デンタルクリニック(旧シティワールドタワー歯科)」から2月のキャンペーン情報! 2020年を新たな心持ちで過ごしていくための“再生の歯”インプラント歯科治療の「コンサルテーシ…
【シドニー3日AAP】 オーストラリア赤十字社は3日、山火事の被災者へ直ちの財政支援を倍にすると発表した。 自宅を失った人はすでに補償された1万ドルに加えてさらに1万ドル、山火事に…
グローバル人材になる方法のインターンシップとして、ジャパセンのシグネチャーである日本語教師インターンシップがあります。 日本語教師インターンシップという名前なので、将来日本語教師に…
2020年も早くも2月に入りましたね。 ここ数日、日本へ帰国される方々が続々といらっしゃいます。その多くの方々が、直近のTOEIC公式テストの結果を受け取り帰国の途につかれるようです。毎年、…