今週の豪ドル見通し(6 August 2018)
<主なイベント> 8/6(月)独6月製造業受注 7(火)RBA理事会、米6月求人件数 8(水)日本6月国際収支、中国7月貿易収支、リッチモンド連銀総裁講演 9(木)ニュージーランド準備銀行理事会、中国7月CPI/PPI、米7月PPI、日米貿易協議 10(金)日本Q2GDP(速報値)、米7月財政収支、米7月CPI <マーケットの焦点> …
<主なイベント> 8/6(月)独6月製造業受注 7(火)RBA理事会、米6月求人件数 8(水)日本6月国際収支、中国7月貿易収支、リッチモンド連銀総裁講演 9(木)ニュージーランド準備銀行理事会、中国7月CPI/PPI、米7月PPI、日米貿易協議 10(金)日本Q2GDP(速報値)、米7月財政収支、米7月CPI <マーケットの焦点> …
【シドニー5日AAP】 NSW州のベレジクリアン州首相は5日、州内の10年生と11年生の生徒を対象とした、ACWY型髄膜炎菌感染症の予防接種プログラムに、さらに360万ドルを拠出する方針を明らかに…
【パース4日AAP】 WA州で は、3日夜から4日朝にかけて3件の交通事故が発生し、4人が犠牲となったことが分かった。このうち一件は、同州北部のギブ・リバー・ロード(Gibb River Road)で午…
オーストラリアでは高い需要がある保育士。 コース修了後働けるビザの可能性もあります! 0歳から5歳のお子さんの発達、ケア、プログラム作成などを実践的に学べる…
【ブリスベン4日AAP】 オーストラリア保守党のベルナルディ党首は、QLD州で4日に行われた党主催のパーティーで、アンドロイド搭載の携帯電話向けに開発した、独自のコミュニティ・アプリ「…
【キャンベラ4日AAP】 連邦の野党労働党は、日本が10年間にわたる商業捕鯨の解禁を要求する動きを見せていることについて、これを阻止するため、フライデンバーグ環境相を今年9月に開催され…
【キャンベラ4日AAP】 連邦のモリソン財務相は4日、州および準州の財務相と開く次回の会議で、タンポンや生理パッドなど、女性用の生理用品を健康必需品とみなし、消費税(GST)対象から外…
【シドニー3日AAP】 NSW州シドニーCBDのジョージストリートで今年6月、ライトレールの工事現場付近で16歳の少女が感電した事故で、調査委員会は穴をふさぐために置かれたメタルフレームが、…
海外生活で歯の痛みを感じたり、歯の定期検診に行く時、どこの歯科クリニックに行くか悩んだ経験は誰でも一度はあるはず。健康や身体に関することは、やっぱり日本語サービスを提供するク…
シドニーの、オペラハウスとハーバーブリッジを眺めながら1日の仕事に就く。 想像力が刺激され、仕事も進みそうな環境です。 こちらの写真、なんとスチューデント・ラウン…
【ブリスベン3日AAP】 QLD州政府は、公立病院でのジャンクフードや砂糖を大量に使用したジュース飲料の販売を、今年末までに禁止する方針を明らかにした。深刻化する肥満問題を受けたもので…
【キャンベラ3日AAP】 連邦政府が導入を進めるデジタル医療記録「My Health Record」に、登録を希望しない人からの申し出が多数となっていることを受け、保健当局は医療記録は緊急事態への…
W杯日本代表vsコロンビア戦パブリックビューイングレポート レポートが遅くなってしまいましたが、6月19日に行われました W杯日本代表vsコロンビア戦パブリックビューイング 平日夜…
【キャンベラ3日AAP】 オーストラリア人の約半数は、自分が利用している銀行を知人や友人には勧めたくないと感じていることが、調査会社ニールセンによる調べで分かった。特に35~54歳まで…
お米、野菜、漬物、乾物、お菓子、冷凍食品、インスタント食品など、人気の日本の食品からマニアックな雑貨まで幅広い商品ラインナップで、在豪邦人の生活をサポートし続けている「東京マ…
オーストラリアのシドニー、メルボルン、ブリスベン、アデレードに キャンパスを持つ、トーレンス大学から奨学金が発表されました! 以下、一覧になります。 30% Bachelo…
【シドニー2日AAP】 スーパーマーケット大手のコールズは2日、再利用可能のプラスチック袋の配布を今後も続ける方針を明らかにしたが、環境団体や消費者からの厳しい批判の声を受け、再び配…
クロウズ・ネストにあるクリスタルと占星術、オーラソーマのお店「ガイアハウス」のマキさんから、今月の「カラー占星術コラム」が届きました! 毎週発信している星読みブログもどうぞ♪…
ストラスフィールドにある高齢者向けの介護施設「Columbia Aged Care」で、アシスタントナースとして働く小池貴洋さん。幼少期に発症した病気が原因で、入院生活を通して看護師と接する機…
【シドニー2日AAP】 パース在住の数学者、アクシェイ・ヴェンカテシュ教授(36)が2日、「数学のノーベル賞」とも言われる、フィールズ賞を受賞したことが分かった。オーストラリア人では二…