NEMA長官代行「自然災害対応で国防軍を第一に頼るべきではな...
【ACT23日】 オーストラリアの自然災害および国家的緊急事態対応を統括する国家緊急事態管理庁(NEMA)のジョー・ブッフォ…
【シドニー18日AAP】 NSW州とVIC州の対岸を結び、1860年代から人々の移動手段としてマレー川を往来してきたワイマー・フェリー(Wymah Ferry)が、干ばつによる水位低下のため、操業を一時停止せざるを得ない状況となっていることが分かった。
NSW州政府は18日、マレー川の水位が低いことから「追って通知するまで、フェリーの操業を停止する」と発表した。州内の長期にわたる干ばつにより、ヒューム湖の水位は16%低下しているとみられ、フェリーの安全な航行が保障できないと説明した。
第一産業省によると、NSW州の99%以上が依然として干ばつの状態か、あるいは干ばつの影響が及んだ状態にあるという。また、今後もワイマーを流れるマレー川の下流、リベリナ(Riverina)地域などを含む州内の28%以上は、特に厳しい干ばつが続いているという。
【ACT23日】 オーストラリアの自然災害および国家的緊急事態対応を統括する国家緊急事態管理庁(NEMA)のジョー・ブッフォ…
【ACT25日】 オーストラリア統計局(ABS)は25日、2025年8月の全国求人件数が32万7,200件となり、同年5月から2.7%減少し…