一般

「米国は銃規制で誤った」元副首相

【キャンベラ8日AAP】   最近の米国で起きた乱射事件で多くの人が殺されたのを見ると、オーストラリアの銃規制は正しく運用され、米国は間違っていると、ティム・フィッシャー元副首相が語った。

オーストラリアの銃による大量虐殺事件は、タスマニアで1996年に起きたポート・アーサー殺戮(さつりく)事件だが、当時フィッシャー氏はハワード政権で副首相を務めていた。オーストラリアではポート・アーサー事件を受け、厳しく銃器を規制する改正法が制定された。

フィッシャー氏は、以来、オーストラリアでは銃による大量虐殺事件は起きていないとし、「米国では毎日、約80人が銃によって殺され、人口100万人当たりの銃による殺人被害者は、オーストラリアの15倍もある。殺人者の武器は、オーストラリアが禁じている型の銃でもある」と述べ、オーストラリアの銃規制を評価した。

この記事をシェアする

その他のオーストラリアニュース記事はこちら

生活

7月から最低賃金など変更

【ACT30日】   7月1日から、連邦および各州・地域で法規制の変更が行われる。国内の労働者数百万人の手取り賃金も増える。 …

その他

50歳未満のがん発生が急増

【ACT7日】   国内で50歳未満のがん発生が警戒すべきレベルで増えている。少なくとも10種のがんで、30~40代の罹患率は世界…