永住権(ビザ)って?
永住権って何? 永久にオーストラリアに住めるという権利のこと。 その権利を取得するために永住ビザを申請することになります。 永住権のための永住ビザの種類には、大きく分けて五つあります。 (1)技術独立移住ビザ (2)ビジネス事業独立移住ビザ (3)ビジネススポンサービザ⇒雇用主指名ビザ (4)パートナービザ…
永住権って何? 永久にオーストラリアに住めるという権利のこと。 その権利を取得するために永住ビザを申請することになります。 永住権のための永住ビザの種類には、大きく分けて五つあります。 (1)技術独立移住ビザ (2)ビジネス事業独立移住ビザ (3)ビジネススポンサービザ⇒雇用主指名ビザ (4)パートナービザ…
10月1日より職業リスト(Skilled Occupation List: SOL) がアップデートされました。最新のリストは移民局のサイト(www.immi.gov.au)からForm1121iがダウンロードできます。 永住…
ビーンリー20日-女子生徒と2年間にわたり性的関係を持った女性教諭(26歳)が20日、Beenleigh Magistrates Court(ビーンリー治安裁判所)に出廷した。同教諭は、女子生徒が13歳だった…
キャンベラ20日-都市部の生活を好み移住する人が増える中、オーストラリアの地方の過疎化が進んでいることが新調査で明らかになった。同調査結果は21日にキャンベラで開かれるシンポジウム…
メルボルン21日-5回のオリンピック金メダルを獲得したIan Thorpe(イアン・ソープ)選手が、来年メルボルンで開催される世界選手権に出場しない可能性があり、ソープ選手の引退説が浮上してい…
シドニー20日-気温の上昇と強風が21日予想されることから、NSW州の大半の地域で火災発生の危険性が高まっており、シドニー西部のブルーマウンテンでは消火作業にあたっている消防隊員数…
技術独立移住・法律改正案について 近い将来、技術独立移住関連の法律改正があります。 オーストラリア・ビザネットでは、改正案についてご案内します。 あくまでも予想ですが、参考にどう…
シドニー19日-NSW州政府は、3ヶ月にわたり実施される看護師採用キャンペーンに200万ドルを拠出する予定。このキャンペーンは、テレビ、新聞、映画、オンライン、雑誌による宣伝を利用…
サボりにサボっていた社長日記もいい加減UPせねば。。 と重い腰と一重の小さなお目目を無理やり開けながら(笑)書き始めたところです。 さて、今月は私の誕生月。 年と体重だ…
ブリスベン19日-警察は、板金工のMichael Patrick Staines(マイケル・パトリック・ステインズ)容疑者(46歳)が19日午前1時45分ごろ、同容疑者の元恋人、Claire Carey(クレア・カレイ)…
シドニー19日-High School Certificate(HSC:高等教育証明)試験を終えたスクーリーズのパーティーがNSW州のノースコーストで行われることが予想され、警察は今週、パーティーを取締まるた…
シドニー19日-トンガ王国の首都Nuku'alofa(ヌクアロファ)で16日に発生した暴動から避難したオーストラリア人36人を含む49人を乗せたRoyal Australian Air Force(RAAF:オーストラリア空…
お待たせしました! お約束通り、今日はボンダイジャンクションのウェストフィールド内にあるモダン回転寿司レストラン「GARI」のレポートです! 映画館の目の前にあるこのお店は映画…
シドニー19日-モデルのミシェル・レスリーさんは、シャペル・コービー被告の著書の中で、バリでレスリーさんが薬物所持容疑で逮捕された後、知名度が上がったことを心地よく感じているとほのめ…
シドニー18日-NSW州内の病院では、子供に電子ショック治療が施されており、また最新の統計でこの治療の実施件数が再び増えつつあることがわかった。連邦政府の統計によれば、Electro Convulsiv…
シドニー19日-シドニー北西部、Baulkham Hills(ボーカムヒルズ)の路上で、20歳の男性の死体が発見された。警察によれば、男性は顔面に傷を負っているものの、死因は不明。18日24時前、Jasper …
メルボルン18日-メルボルン市内、G20サミットの開催地近くで、抗議団体と警官隊が衝突した。主要抗議団体の100名ほどが警察にゴミ箱を投げはじめ、バリケードを壊そうとし、警官隊と衝突。多く…
シドニー18日-シドニー市内、Railway Square(レイルウェイ・スクエア)のジョージ・ストリート沿いで、頭部に重傷を負い意識不明の男性が発見され、病院に搬送された。男性は香港出身の30歳、…
シドニー17日-SA州のFlinders University(フリンダーズ大学)が、17日にシドニーで開催された国際女性健康会議で発表した研究結果によると、30歳から50歳までの女性の中絶率は1996年7月には25%…