オンラインで日本語を教える方法も学べる
通信で日本語教師養成講座 ジャパセンの紹介をしている通信で日本語教師養成講座420時間ですが、この講座は、日本語教師としての必要な知識等を学習した上で、いかにそれを教壇など指導場面で教えるかに関して学習する内容です。よって、講座終了後には、お手元のテキスト教材を使って日本語学習者に教えることができる様…
通信で日本語教師養成講座 ジャパセンの紹介をしている通信で日本語教師養成講座420時間ですが、この講座は、日本語教師としての必要な知識等を学習した上で、いかにそれを教壇など指導場面で教えるかに関して学習する内容です。よって、講座終了後には、お手元のテキスト教材を使って日本語学習者に教えることができる様…
【キャンベラ17日AAP】 連邦政府のモリソン首相は17日、 新型コロナウイルスの感染経路を追跡するアプリの導入について、前向きな姿勢を示した上で、自主的にダウンロードする人の割合が少…
移民局では、コロナ対策についての政府発表を、日本語でまとめサイトとして出していますので、 ご参考にしてください。 https://www.homeaffairs.gov.au/covid-19/Pages/covid-19-Japane…
1分半の短い動画で、こんなに胸が熱くなったのはいつぶりだろう。 Tourism Australia(オーストラリア政府観光局)は、新型コロナウイルス感染拡大に際し、キャンペーン動画「With Love…
【キャンベラ16日AAP】 新型コロナウイルスによる影響により、破綻の危機に追い込まれている格安航空大手ヴァージン・オーストラリアについて、連邦政府は16日、同社が要請した14億ドルの緊…
【ブリスベン16日AAP】 クイーンズランド大学の研究チームとCSIROは共同で、生汚水の中に病原菌の痕跡を発見することで、感染病のホットスポットを割り出す検査の開発を進めていることが分…
おはようございます。 脂肪溶解作用のあるライム、レモンなどを使ったリムーブセルは入浴後のボディオイルとして 全身と脂肪が気になる箇所に満遍なくお使いください。ベースオイルには…
新型コロナウイルスの世界的な流行を受け、在シドニー日本国総領事館から送信されているニュースレターをJAMS.TV上でも転載いたします。 以下をご確認ください。 現在の規制措置は4週…
新型コロナウイルスの世界的な流行を受け、在シドニー日本国総領事館から送信されているニュースレターをJAMS.TV上でも転載いたします。 以下をご確認ください。 NSW州及び北部準州…
【ブリスベン16日AAP】 新型コロナウイルスの感染者が今月14日、シドニー発ブリスベン行きのカンタス航空QF520 便に搭乗していたことが明らかになり、QLD州保健当局が同便を利用した乗客に…
今、通信で日本語教師に! オーストラリアは、恐らく、日本よりも早くに外出自粛や自主隔離などの通達が政府より行われ、またレストラン等も営業一時中止、企業においてはよほどのことがない限…
約12万円で日本語教師になれる! ジャパセンが提供している通信で日本語教師養成講座420時間ですが、オーストラリアの日本語教師養成講座機関が対応をしているので、1740豪ドルで販売をしてい…
コロナの影響を受けて、ビジネスは苦境に立たされています。政府では、この苦境を乗り越える為、売り上げが大きく下がったり、営業できないビジネスは冬眠状態にもっていき、状況が通常に…
コロナの影響を受けて、ビジネスは苦境に立たされています。政府では、この苦境を乗り越える為、また、売り上げが大きく下がったり、営業できないビジネスは冬眠状態にもっていき、状況が…
コロナの影響を受けて、ビジネスは苦境に立たされています。政府では、この苦境を乗り越える為、また、売り上げが大きく下がったり、営業できないビジネスは冬眠状態にもっていき、状況が…
【シドニー16日AAP】 NSW州のベレジクリアン首相は16日、学校再開の見通しについて、2学期の3週目から「生徒と教師が対面する形態に少しずつ戻す」との考えを明らかにした。同州では新型コ…
こんにちは。人材会社 iDA AUSTRALIA です。 志村けんさんの訃報から早2週間…。コロナが広がる日本の医療機関は人不足が徐々に深刻化し始めており、これに従事する人をはじめとして、社…
【キャンベラ15日AAP】 連邦政府のモリソン首相は15日、ラジオ番組に出演し、多くの子どもたちが家庭学習を行う中、今後はより多くの子どもたちが登校するのが望ましいと発言した。学校への…
「オンラインクラスってどんな感じ??」 という疑問があったり、授業の質に不安が少しあったりしますよね? こちらのお写真は、オーストラリア内に6つキャンパスを持つ英語学校兼、専門学校…
4月1日(水)、外務省は「日本における新型コロナウイルスに関する水際対策強化」と題し、新たな制限を発表しました。その内容は、入国拒否対象地域に新たに49か国・地域(注)を追加(日…