危険なドライバー続出!小学校前で児童2名が車にひかれ怪我
シドニー15日ーソフィー・デレジオちゃん(5歳)が、高齢者ドライバーにひかれた事件から1週間以上経った15日、シドニーで児童2人が車にひかれる事故が発生した。警察の発表によると、7歳の女児童がキャンプシー公立学校前の通りで3時10分ごろ、車にひかれ足を骨折するなどの怪我を負った。セイント・ジョージ病院に搬送さ…
シドニー15日ーソフィー・デレジオちゃん(5歳)が、高齢者ドライバーにひかれた事件から1週間以上経った15日、シドニーで児童2人が車にひかれる事故が発生した。警察の発表によると、7歳の女児童がキャンプシー公立学校前の通りで3時10分ごろ、車にひかれ足を骨折するなどの怪我を負った。セイント・ジョージ病院に搬送さ…
シドニー15日ー国際糖尿病協会が15ヶ月間におよぶ調査を実施したところ、年間10万人のオーストラリア人が糖尿病を発症していることが判明した。これは、1日に275人のオーストラリア人が糖尿…
キャンベラ14日ーオーストラリア政府は海外に輸出したウランから排出された放射線廃棄物をオーストラリアが引き取ることを検討する予定。ワシントンを訪問中のジョン・ハワード首相は、ブッシ…
パース14日ーWA州のマードック大学ラーズ・ビダー博士が実施した6年間にわたる研究によると、ホウェールウォッチングとドルフィンウォッチングなどの観光産業は、イルカやクジラに悪影響を…
[メルボルン-14日]非キリスト教徒への配慮からビクトリア州の病院と一部の学校で聖書が禁止となっている。メルボルンのほとんどの病院から聖書は姿を消し、いくつかの学校でも無料聖書配布を取…
[シドニー-13日] 個人使用目的でCDから音楽をiPodや他のデジタルプレイヤーにコピーすることを認める法改正が検討されている。連邦政府は著作権法の大幅改正を提案しており、テレビやラジオ番…
[ブリスベン-13日]13日、ブリズベンの住宅で火事が発生し、女性1名が亡くなった。クィーンズランド州危機管理大臣のパット・パーセル氏はこの事故を含めて2週間に3名が住宅火災で死亡したこと…
[シドニー-12日]国際的に活躍するビジネスマンを含む10人の著名なシドニー在住男性が、男娼だったアロン・ジェームス・ライトさん殺人事件の証言台に立つことになりそうだ。フレデリック・ジョ…
ビクトリア州のとある町がテレビなしの生活をはじめて1週間が経過し、住民は精神的におかしくなりそうになっている。ヘラルド・サン紙によれば、その町はメルボルン北西100キロの場所にあるブ…
[アデレード-12日]アデレード中心部で日本人留学生を含む2名の男性が強盗に襲われ複数回刺されるという事件が発生した。この事件は別々の場所で発生しているが、関連性があると警察は見ており…
シドニー 11日 - シドニー湾で16日(火)から3日間の対テロ演習が予定されている。“ネプチューンの秘宝”と名付けられた同演習には、NSW州警察、オーストラリア国防軍、…
キャンベラ 11日 - オーストラリア医療機関(AMA)が11日に発表した報告書によると、増加する医療費の負担は、政府の財源ではなく家計へとのしかかってくる見込み。 政府の新予算案…
メルボルン 11日 - RMIT大学メルボルンキャンパスにある108号棟の建物の最上階とその下の階が、健康に危害を与える危険があるとして、閉鎖された。過去7年間で、同建物の2…
ケアンズ 11日 -豪政府は、専門医らに、公共の医療体制が抱える深刻な問題を公表しないように、口封じをしていたという。 口封じを強制されたロイヤル・オーストラルアジア医師大学(RA…
キャンベラ 10日- 連邦政府によって9日夜に、新たな予算案が発表された。ジョン・ホワード首相は、新予算案に含まれる減税は、高騰するガソリン代に苦しむ国民にとって、大きな経済的助け…
シドニー 10日 -シドニーで、 犬に噛まれ負傷するという事件が2件発生した。 グレイステインズの自宅で、午後3時50分(豪東海岸標準時間)頃、85歳の女性が, 飼っていたボーダーコ…
10日早朝3時30分(豪東海岸標準時間)頃、シドニーの歴史的建物である聖バーナバス教会から出火し、建物内部はほぼ全焼。教会内にあった貴重な歴史的財産の多くが失われた。近辺の住民30…
シドニー9日ー人道的活動組織の児童救済基金が、世界125カ国の中で母親とその子供にとって最も優れた医療と教育システムがある国のランキング付けを行ったところ、スウェーデンが1位、オ…
キャンベラ10日ータスマニア州ビーコンズフィールド金鉱で9日、2週間ぶりに地下1メートル下から救出された金鉱労働者のブラント・ウェブさんとトッド・ラッセルさんに対し、地下に監禁状…
キャンベラ9日ーオーストラリアの地方労働者不足を補うために昨年より導入されてきたワーキングホリデイビザ計画がさらに拡大し、オーストラリアにいる外国人の若者は、オーストラリアで就労…